赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山(続き)  古鷹山から下山開始

2013-02-11 | 日記

2013.2.3(日)
13:11
広島ハイキングクラブの例会登山として 江田島市の「クマン岳・古鷹山」登山を行っている所です
「古鷹山」山頂での写真撮影以後は 各班毎に人数を確認して下山の開始です 下山先は古鷹山三角点には行かず「奥小路登山口」とされています
コメント

22 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  岩場の下り

2013-02-11 | 日記

13:15
下山の最初から急な下りとなっていて 岩場も下ります ロープやチェーンも設置されていて 安全への配慮が有り難いですね



13:18
ロープを使って下っている 「赤帽さん」の所属するE班のPLです 
コメント

23 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  古鷹山の三角点を前にして

2013-02-11 | 日記

13:20
古鷹山の三角点があるピークが正面に見えています 本来なら「赤帽さん」は三角点にタッチするのを 最高の楽しみとしていますので行きたいところですが 今回はクラブの会員として参加していますので 単独行動は控えて皆さんと一緒に行動します 
コメント

24 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  下山への分岐

2013-02-11 | 日記



13:25
奥小路登山口への下山の分岐地点です 三角点へ行くのはキッパリと諦め ここから下山です
コメント

25 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  下山の途中にて

2013-02-11 | 日記

13:31
何を指さしているのでしょうか おそらく自衛隊の術科学校か江田島青少年交流の家辺りではないでしょうか
コメント

26 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  薄緑の色合いに迎えられて

2013-02-11 | 日記

14:03
岩場から相当下って来ました 竹藪の薄緑の色が優しく私達一行を出迎えているような感じですね
コメント

27 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  民家が見えてきた

2013-02-11 | 日記

14:05
ようやく前方に民家の屋根も見えて来ました 間もなくこの登山も解散予定地へと近づきました



14:08
下山の目的地「奥小路」に到着です ここで最終の人数など確認を行い解散となります
コメント

28 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  小用港に到着

2013-02-11 | 日記
 


14:42
下山先の「奥小路」から県道を小用港まで歩いて来ました ここから高速船で宇品港へと向かいます 一部の人はフェリーで呉方面へ帰えられることでしょう
コメント

29 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  出発地点に帰着

2013-02-11 | 日記

14:49
この港から宇品港への船は高速船しかありません 航路の再編で縮小されているようですね



14:12
宇品港に到着です さすがに船名「はやしお」のように早いですね 20数分で海を渡ることが出来ました



15:13
帰って来ました 皆さんお疲れ様でした お世話頂いた関係者に感謝します
コメント

30 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-02-11 | 日記

2013.2.3(日)
広島ハイキングクラブの例会登山として 江田島市の「クマン岳・古鷹山」の登山に参加しました
その歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しました 歩行距離:7.02km、累積標高:(+)609m(-)567mとなりましたまた所要時間:5時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:18,050歩でした

【番外:坂歩こう会からお知らせ】
今週の水曜日(2月13日)の登山計画をお知らせします。参加を検討してみてはいかがでしょうか。

コメント