赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  「広島ハイキングクラブ」例会にて

2013-02-09 | 日記

2013.2.3(日)
8:10
今回の登山は 広島ハイキングクラブのNo1528例会として 一般参加者を募っての江田島市「クマン岳・古鷹山」登山に参加しました集合場所は広島港です


 
8:20
参加者の受付など班編成で行われました 参加者数は概数ですが会員30名程度一般参加者20数名程度だったと思われます
コメント

2 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  江田島切串港へフェリ-で

2013-02-09 | 日記

8:44
クラブの登山仲間達50名以上の乗船を待ちます 久しぶりの大勢の乗船者ではないでしょうか



9:19
江田島市切串港に上陸です
コメント

3 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  ご挨拶と準備体操

2013-02-09 | 日記

9:26
切串港ではトイレを拝借して全員がそろった時点で 当クラブのO会長さんと今回登山の担当者の挨拶があり 会長さんから今年になって2名の会員がご逝去された旨の報告もあり 全員で冥福を祈る黙祷が行われました



9:29
クラブの会員で若手のYさんの指導により ヨガ方式のストレッチ体操が行われました ゆっくりとし合掌の姿勢で5秒程度を維持する形で数場面のストレッチ体操でしたが 意外と応えて体が汗ばむような感じがしました 
コメント

4 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  案内に従い登山口へ

2013-02-09 | 日記
 
9:50
クマン岳登山口へ向かってA班からF班までに編成された班単位に 順次登山口へ向けてのスタートです 各所に案内表示もあり迷うことはありませんんでした



9:59
途中で衣服調整のため一時休憩を取りましたが これから入山となる登山口へ来ました
コメント

5 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  絶好の登山日和を味わいつつ

2013-02-09 | 日記

9:59
緩やかな斜面の雑木林から登り始めます ゆっくりとしたスピードで楽な登山が始まりました 気候も暖かくて日差しもあり絶好の登山日和でもあります



10:-1
でも登山ですから登らなければなりません つづら折れの山道となって来ました
コメント

6 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  尾根筋に登って

2013-02-09 | 日記

10:04
登山路の周辺の様子が変わって来ました 竹林の側を通ります



10:20
竹林の範囲は少なかったのですが その後はやはり明るい雑木林の緩やかな坂を登って来て どうやら尾根筋に上がって来たようです
コメント

7 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  尾根筋の歩き

2013-02-09 | 日記

10:33
緩やかな尾根筋を順調に歩き 一度の休憩を取った付近から 北側の海を見ることが出来ました 宇品から見た似島の姿とまた違った似島の姿を見ることが出来ました



10:34
登山路脇に大きな岩が出現です 変化のある登山路を歩くのは面白いですね
コメント

8 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  日光を浴びながら

2013-02-09 | 日記

10:41
開けた高台に来たようです 柔らかい日光の光を浴びながら登っています 日光の光を浴びるのは気持ちがいいものですね
コメント

9 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山  クマン岳山頂に到着

2013-02-09 | 日記

11:05
クマン岳頂上に到着です 出発から約1時間25分程度を要して この山頂に到着したことになります
コメント

10 クマン岳・古鷹山(400・376m:江田島市)登山(続く)  クマン岳:四等三角点

2013-02-09 | 日記

11:06
先に登頂された仲間達は 山頂からの眺望を楽しんでおられましたが 「赤帽さん」は何時もの通り先ず 三角点にタッチです この度も度々登山で一緒になる仲間に加わってもらいました ありがとう!
(後半は明日以降へと続きます)
コメント