goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山(続き)  岩船岳:三等三角点

2015-03-10 | 日記





2015.3.4(水)
12:02
ただ今 廿日市市宮島の西の峰「岩船岳」へ到着したところです 早速食事の前に「赤帽さん」らの三角点タッチです
コメント

22 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  山頂にて昼食タイム

2015-03-10 | 日記
   
12:13
岩船岳の頂上の岩場にてお弁当タイムです 狭い所なので皆さん良く場所を確保されての食事タイムです 「赤帽さん」は岩の間の狭い所に座り込んでの食事となりました
コメント

23 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  眼前の眺望

2015-03-10 | 日記



12:33
「赤帽さん」が座り込んで食事をした場所からの眺望です 綺麗な青空と海の広がりはいいですね 大竹市から12kmも離れている「阿多田島」や 山口県との県境にもなっている「甲島」が浮かんでいます
コメント

24 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  更に西峰の御床山への向かう人も

2015-03-10 | 日記

12:45
食事も皆さんが済んだ頃に下山を開始します 復路もやはり4時間以上を要することになりますから 早目の下山となりました
当面大川別れまで往路を引き返します



12:48
山頂を去る際に 4名の健脚者達は この山頂より西方にある「御床山」へ登って往路を引き返すか 又は海岸線に降りて帰るかする
として 山に詳しいTさんの引率に従て行かれることになり その方々とのお別れとなりました 無事の帰還を祈願します
コメント

25 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  登頂記念の集合写真を

2015-03-10 | 日記

12:50
岩場をよじ登り 船型岩へと向かいます



12:56
岩場を越えると岩船岳の名の謂われとなったとされる船型岩の前で 登頂の記念撮影を行いました この際には33名の参加者の内9名程度が欠けてしまうことになってしまいました
コメント

26 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  大川分れで3名が下山へ

2015-03-10 | 日記

13:38
登頂を果した後の 気持ちを表すように綺麗な青空と陽光が注ぐ中の緑が あたかも祝福をしているような光景となっていますね





13:41
大川浦への分岐地点に来ました ここで「赤帽さん」ら3名が本隊と分かれて ここから下山することになりました 
コメント

27 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  この下山路の様子

2015-03-10 | 日記





14:11
この下山路は 結構道幅も広くて楽に歩ける状況でした でも処々には雨水でえぐれた路もあったり また倒木もありましたが
全般的には良い下山路でありました



14:15
本日の先導役を務めて頂いたOさんの話では シダが背の高さぐらい茂っているかもとの注意がありましたが 特に支障になる程ではありませんでした
コメント

28 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  海岸部の歩きを経て

2015-03-10 | 日記



14:22
海岸線近くなって 目印を見落としたのか 海岸部に出てしまいました 幸いにも干潮であったため少し砂浜を歩きました 山道とはまた違ってよい経験となりました





14:40
適当な所から陸地部へと入ると 立派な遊歩道が続いていました 路肩の雑草も刈り取られているようでスイスイと歩くこともでき また時々には綺麗な海岸線も眺められ 気持ちよく散策気分で歩くことが出来ました





15:13
広大の自然植物園のある舗装道路に出る手前に 「宮浦砲台跡」との案内がありましたので 気分転換の意味も含めて見にに行くこととしました 





15:17
砲台跡遺跡の一部です
コメント

29 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山  大元公園で本隊に遭遇

2015-03-10 | 日記

16:15
広大の植物園でットイレを拝借して 気分を一新して 二つのトンネルを潜り 大元公園へと帰って来ました





16:22
丁度その際に 本隊の皆さんが下山されて来るのに グッドタイミングで遭遇することになりました 皆さんお元気のご様子でお互いよくガンバリましたね



16:30
丁度干潮時であったため 厳島神社と朱の鳥居の間をショートカットして帰ることも出来ました 好天気に恵まれて観光客たちも喜んでおられることでしょう







16:53
無事に宮島桟橋へと帰ってくることが出来ました 船に乗る前の桟橋から 今歩いて来た山並みを振り返って見ました
JR宮島口駅へ到着すると同時に列車の入線もあり タイミング良く帰途に就くことが出来ました 



コメント

30 岩船岳(467m:廿日市市宮島)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-03-10 | 日記

2015(H27).3.4(水)
「坂歩こう会」企画の 廿日市市宮島の「岩船岳」登山を行いました この際の歩行経路と標高を GPS記録を基にカシミール3Dで表現しました 歩行距離:15.56km、累積標高:1,169mとなりました また所要時間:7時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:34,642歩でした
コメント