goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  「高陽山の会」の例会として

2016-12-04 | 日記



2016(H28).11.15(火)
8:28
今回の登山は 地元の「高陽山の会」第260回例会登山として マイクロバスをチャーターして 「おおの自然観察の森」近くへと向っているところです
多少霧が掛かっていますが きっとよい天候になることでしょう





9:09
大竹ICを出て県道42号線を通っています
コメント

2 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  登山口の駐車場に

2016-12-04 | 日記





9:26
県道から大野方面への林道に入って 「おおの自然観察の森」入口の駐車場まで来たところです ここで準備に入ります
コメント

3 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  登山口です

2016-12-04 | 日記



9:46
この急な斜面から縦走ヘ 先ず「帆柱山」へのピークへと向かいます この登山口の表示はなかったように思います
コメント

4 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  急斜面を登り終えて

2016-12-04 | 日記





9:49
急斜面を登り終え ようやく平坦な路となって来ました
コメント

5 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  黄葉が美しい

2016-12-04 | 日記





10:08
今日の早朝まで雨が降っていたようで 周囲の木の葉まだ濡れていますが 黄葉の色合いが優しい感じを与えてくれています
コメント

6 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  「帆柱山」に到着

2016-12-04 | 日記



10:11
最初のピーク「帆柱山」に到着です



10:11
仲間も山頂の雰囲気を 確認しているようですね
コメント

7 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  最大のアップダウン

2016-12-04 | 日記

10:12
帆柱山ピークから空の様子を眺めたものですが 雲も多くあります 雨にならないことを祈っています


 


10:25
今回の縦走登山で 一番のアップダウンがあるのが この帆柱山を越える時です 
奥滝山まで行けば 帰りはこの帆柱山は通らずに下山出来ます 皆さん頑張っています 
コメント

8 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  難所を越えて

2016-12-04 | 日記





10:32
帆柱山を下った所で 一休憩です 黄葉でも眺めて楽しみましょう
コメント

9 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山  目指す山の表示にも

2016-12-04 | 日記



10:41
木の葉も深く積もった やわらかい登山路を歩いています 秋の一番良い季節と思います



10:51
目指している2つの山の案内表示に出合いました
コメント

10 帆柱山・中津岡山・奥滝山(530・531・550m:廿日市市)登山(続く)  倒木や谷筋を越えて

2016-12-04 | 日記





10:59
倒れている松の大木を乗り越え その先には谷を越える場所がありました 薄暗い中でしたが さほど問題もなく超えることが出来ました
(登山の後半は 明日へと続きます)
コメント