goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 庭木(松)の剪定作業を委託  シルバーセンターへ委託

2016-12-17 | 日記





2016(H28).11.28(月)
10:05
本日は我が家に植栽している「松」が2本なり この剪定作業を「人材シルバーセンター」に委託した作業が本日施行されました
松の木の剪定作業は年に春と2回行っていましたが 今年の6月は見送ったため 枝の葉も長く伸びていて 作業も大変のようですね 私は手伝う余地もなく見守るだけでした 
コメント

2 同時期に街路樹の剪定も  広島市発注業務

2016-12-17 | 日記



2016(H28).11.28(月)
11:30
同日同時刻頃に 我が家の側を通っている主要地方道の街路樹の剪定作業も行われていました 
紅葉を楽しませて頂いていた樹木も 落葉が始まり道路に散乱するころでしたが 綺麗に剪定されていました 
作業人員は車両の整理も含めると10名位いは居られたと思われます 高枝に安全ベルトもなく軽々と登っての作業でした
コメント

3 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  「坂歩こう会」企画に参加

2016-12-17 | 日記

2016(H28).11.30(水)
7:44
今回の登山は 毎週水曜日に実施されている「坂歩こう会」による 西広島アルプスと言われている「柚木城山~大茶臼山~宗箇山」の縦走登山に参加します
広島駅2階の通路には 広島カープのチャンピオンフラッグの大きな写真が目を引きました





8:34
「坂歩こう会」の会長であるNさんの到着です 急病人が発生したとかで遅延しての到着となったようです



8:49
JR西広島駅に集まった 参加者は20名となったようです
コメント

4 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  バスで登山口へ

2016-12-17 | 日記



8:54
今回の登山口は バスにて移動して「広島学院中・高校」の裏手からの登山開始となるため 山陽道2号線のバス停から乗車して登山口へと向かいます



9:00
下車地のバス停は「古江」とありました

コメント

5 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  校舎の裏手に

2016-12-17 | 日記





9:15
登山口は 近くにある広島学院校の校舎の裏手で山の麓になっていて 学習するにはいい場所ですね
コメント

6 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  鉄塔場所で休憩に

2016-12-17 | 日記



9:18
登山の開始です 丸太で仕切られた階段が延々と続いています これを一段づつ確実に登って行きます 学生の鍛練には適した路のようにも見てしまいました





9:23
この路は 鉄塔の管理道でもあるようです 鉄塔の場所で最初の休憩です
コメント

7 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  やっとなだらかな登山路に

2016-12-17 | 日記



9:31
階段部が終わっても 木の根が張り出した場所や岩の出現もある自然な登山路となって来ました





9:34
やっと寛げる優しい登山路となって来ました
コメント

8 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  315m峰(見越山)に

2016-12-17 | 日記

9:37
眺望が得られる場所を通過しました



9:57
分岐の案内です これから「315m峰」と引き続いて向かいます



10:02
「見越山」とある315m峰へと上がって来ました 眺望は十分楽しめます
コメント

9 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  最初のピークからの眺望

2016-12-17 | 日記



10:05
「315m峰」からの眺望です
コメント

10 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山(続く)  縦走路に出合い

2016-12-17 | 日記



10:12
西広島アルプスの大縦走「鈴ヶ峰西峰~武田山」に至る 長距離の縦走路と出合いです 





10:33
次々に 鉄塔の側を通過して 縦走は続きます
(以後の様子は 明日へと続きます)

【坂歩こう会からのお知らせ】
会長であるNさんからの提供の 今後の登山予定表です でも2月15日を持って当会を閉鎖するとあります。
残りの登山予定ですが 有終の日を飾るためにも これからの登山には多くの参加が待たれます よろしくご協力お願いします。
コメント