ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
赤帽さんのブログ
山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。
1 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 山仲間と2名で
2016-12-15
|
日記
2016(H28).11.26(土)
10:26
今回の登山は 雪道になる前にノーマルタイヤにて 1000mクラスの山に登ってみようと計画して 鳥取県の「大倉山」に向かいます
登山口前に駐車したところです 友人の案内で来ましたが 良く登山口が分かったのが不思議です
コメント
2 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 舗装道路を歩いて
2016-12-15
|
日記
10:50
林道でしょう 暫く舗装された広い道を歩きます 分岐に出合いました 登山道の案内がここにありました
コメント
3 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 杉の植林地の道を
2016-12-15
|
日記
10:53
更に林道を歩いて向かいます 杉の美林が続いていました
コメント
4 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 杉林から竹林へ
2016-12-15
|
日記
10:57
この分岐にも案内標があり 進行方向が分かりました
10:59
今度は竹林へと入って行きます
コメント
5 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 林道の歩き中に
2016-12-15
|
日記
11:08
もうすっかり落葉した雑木林が 初冬の雰囲気を感じたところです 植林の合間から遥か先に山容が眺められました 目指す山頂部なのでしょうか
11:20
三角点との文字が見えましたので 撮ってみました 「根図三角点」とある広場でした 乗用車で来ればここに駐車も可能ですね
コメント
6 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 林道に駐車が
2016-12-15
|
日記
11:52
また分岐があり 想像で右手へと進んでみましたが どうも異なった路のようで折り返しました 左側に進んだところに車が駐車していました
12:03
この方向にさらに進みましたが 次第に細い路となっていて 車はここまでのようです
コメント
7 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 親子連れさんに出会い
2016-12-15
|
日記
12:09
ようやく眺望が得られる場所に来ました この山が目指している「大倉山」なのでしょうか
12:13
途中から人の声が聞こえて来ましたが 親子連れさんが下りて来られました 地元の人との事で「大山がきれいに見えたが、風が強くて寒かった」とのこと
で 子供はいづれも小学校だと言って居られましたが 元気に登ったと褒めていました
コメント
8 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 滝に出合後登山口に
2016-12-15
|
日記
12:23
滝に出合いました 滝の名称等の表示は一切見つかりませんでした
12:28
ようやく「大倉山登山口」と案内のある場所まで来ました 登山口まで1時間40分も要したことになってしまいました
若干のロスもありましたけれど マイカーならやはり車があった付近まで来た方がよかったようです
コメント
9 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山 急な斜面の登りで
2016-12-15
|
日記
12:40
登山口からの登山路は 急な厳しい坂道でした 植林地の中ですが周辺の木々に掴まるか 手を地面に着いて四足で上がるのが 滑らなくて安全な登り方のようでした 子供さんは良く登ったものだと感心したところでもあります
12:50
標高も1000m位いありますから 木の葉もほとんど落葉していて 寒々とした景観になって来ました
コメント
10 大倉山(1,112m:鳥取県日南町)登山(続く) 「大山」姿を見ながら
2016-12-15
|
日記
13:02
樹間に雪を被った「大山」の姿が確認出来ました もう冠雪しているのを 今季初めて見ることになりました
13:03
早く 山頂からの「大山」を見たいとの思いと 登山路脇に密生していた植物にも気を配っての登りです
13:04
ズームアップにして山頂部を撮ってみました オート撮影はうまく撮れていませんでした
(明日へと 続きます)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
広島市で38年間+5年間の勤務生活を終え、以後は登山を唯一の楽しみとして、はや19年目となる83歳の男性です。
最近は登山回数の減少はあるものの、近郊の低山登山を主体に日々元気に過ごしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2016年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
1 グラウンドゴルフ:9回目参加 会場に来て
2 グラウンドゴルフ:9回目参加(終了) 今回は悪い日でした
6 安佐北ノルディック・ウォーク382(続き) コース名にもなっている公園へ
7 安佐北ノルディック・ウォーク382 帰途への路にて
8 安佐北ノルディック・ウォーク382(終了) 多少多めの歩行数で
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(35991)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
Unknown/
3 グラウンドゴルフ:8回目参加 なかなかうまくいかないよ
ひろし曾爺1840/
6 「ふるさと魅力発見」講座に参加して(続き) 実施場所を見学に
縄文人/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
ひろし曾爺1840/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
「赤帽さん」です/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
ひろし曾爺1840/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
「赤帽さん」です/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
sumassy/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
Unknown/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
anikobe/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
広島ハイキングクラブ
1500回登山を迎えた歴史ある 登山仲間のクラブです
フルムーン日記
仲の良い山の仲間です。登山の途中経過など経過が分かる写真を掲示。
坂歩こう会ネット板
登山を楽しむ会
カガラ山の仙人2
日常の出来事、感じたことを思いつくままに写真掲載
吉岡利紘のページ
多彩な技能を有する髭面の山男
錫杖龍
素晴らしい写真の宝庫
ひろしま里山放浪記
里山をこよなく愛するお友達で写真を多く掲載
タカ長さん
野鳥との付き合いも長く、最近は近郊の山登が
タナタカさんの山と絵便り
趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれの便りを!
丘の上の歌姫のブログ
山・旅・花・行事・仕事と多彩に 山歩きで仲間に
薷遊人浪漫
山仲間の写真愛好者
山歩きと有機野菜
野菜作りと夫婦で山登りを楽しむナイスガイ!
広島の山歩き(日記)
白木山を愛するお兄さん
あの山この山
山歩きの先輩を参考にさせて頂きます
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?