goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山(続き)  柚木城山にて集合写真

2016-12-18 | 日記

2016(H28).11.30(水)
10:38
ただ今 「坂歩こう会」企画による 西広島アルプスの一角である「柚木城山~大茶臼山~宗箇山」の縦走を始めているところで 最初の三角点のある「柚木城山」山頂にて 参加者20名全員での集合写真を撮ることになりました 但しカメラマンを引受けて頂いたYさんだけが欠けています 済みませんですね



10:38
また「赤帽さん」の三角点タッチは外せません 撮って戴いたカメラマンに感謝します 
コメント

12 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  柚木城山から次へ

2016-12-18 | 日記



10:40
山頂からの眺望です 少しモヤが掛かっているようで 鮮明な眺めは得られないようですが でも山頂からの景色は平地では見られませんから 有難く眺めてみます
煙りが上がっているところは何だったのでしょうか



10:42
眺望を満足すると 次のピークへと行動の開始です かなり下って行きます
コメント

13 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  己斐峠に

2016-12-18 | 日記



10:52と11:03
次々に 送電用鉄塔の設置場所を通過して 縦走は続きます







11:16
国泰寺のある「己斐峠」ヘと下って来ました ここは一昨年の集中豪雨で土砂崩れが生じて 登山路が消失した所ですが通る事は出来るようになっています
コメント

14 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  トイレ休憩に利用 ありがとう

2016-12-18 | 日記



11:24
国泰寺へ参拝に向かう人は少数でした これもトイレを利用させて頂く為だったのかもしれません その他の大勢は腰を降ろして 次のピーク「大茶臼山」への体力保持のため 待っていたようです
コメント

15 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  「大茶臼山」登山口

2016-12-18 | 日記





11:35
休憩を終え これから「大茶臼山」へと 行動開始です 
紅葉が歓迎してくれているようですね 結構きつい登りのため紅葉に癒された方は居られたのでしょうか
コメント

16 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  「ハイキングコース」とあります

2016-12-18 | 日記

111:39
紅葉もまじかで見ると迫力がありますね





12:13
「西区やまなみハイキングコース」とあります 「大茶臼山」山頂にはデジタルテレビの送信用アンテナが 市内の多方面から眺められることから 人気のある山でもあります
コメント

17 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  「展望岩」に到着

2016-12-18 | 日記



12:13
大茶臼山の山頂の手前に 大きな岩が集まっている「展望岩」があります 
眺望も良いのでこの岩場で 昼食となるようです





12:19
無事に乗り終え 安堵しながら眺望を楽しみます
コメント

18 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  昼食タイム

2016-12-18 | 日記

12:25
展望岩に来て 仲間との昼食の様子です 適当に分散して食事を楽しんでいる様子です
コメント

19 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山  眺望を楽しむ

2016-12-18 | 日記





12:43
「大茶臼山」の山頂は 電波塔群に占拠されている状況で 眺望を楽しむ場所はありません この展望岩で眺望を楽しみます 
コメント

20 柚木城山・大茶臼山・宗箇山(340・413・356m:西区)縦走登山(続く)  展望岩から午後の部開始へ

2016-12-18 | 日記





12:52
移動を開始する際に 展望岩の案内標を見ることになりました 「立石城址」とありました さぞ強固なお城だったことでしょう
(後半の様子は 明日へと続きます)
コメント