goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 杵島岳(1326m:熊本県阿蘇市)登山  前夜発日帰り登山に

2019-06-09 | 日記





2019(R1).5.26(日)
6:14
今回の登山は 山楽会の登山クラブ8名で 昨夜にスタートして山陽・九州自動車道を走って来て 「上熊本SA」で仮眠をとり ここ「草千里ヶ浜」西駐車場へと来たところです 今回の登山は「阿蘇五岳」の内「杵島岳」と「阿蘇烏帽子岳」の登頂を目指して来ました
朝食はコンビニでゲットした簡素なもので頑張ります 午後から登る予定の「阿蘇烏帽子岳」を正面に見ての朝食中です







6:42
これから「杵島岳」の登山を開始する時の「阿蘇中岳」の噴煙の様子です





6:50
登山口へのショートカット道もありましたが 草千里ヶ浜の様子も眺めながら舗装道路を歩きました

コメント

2 杵島岳(1326m:熊本県阿蘇市)登山  登山口への様子

2019-06-09 | 日記



6:52
路肩の法面に「ミヤマキリシマ」が咲いていました すこし時期が遅いのかもしれませんが見るに堪える程度は咲いていました



6:45
正面に見えているのが これから目指す「杵島岳」のようですね







7:00
また「中岳」火口からの噴煙を正面から見るところもありました 穏やかな噴煙で匂いなども全くありませんでした
コメント

3 杵島岳(1326m:熊本県阿蘇市)登山  登山口から舗装された路

2019-06-09 | 日記





7:08
登山口へと来ました 正面に目指す山容が見えていました







7:17
ここが実質的な登山口でしょう 先の地震や大雨の影響なのででしょうね 注意書きもありました





7:254
その登山路は しっかりとしたコンクリートの階段状舗装された路でした
コメント

4 杵島岳(1326m:熊本県阿蘇市)登山  コンクリートの登山路で休憩を

2019-06-09 | 日記





7:30
崩落の様子も見えるようになりましたが 依然として登山路はコンウリートの舗装された階段が延々と伸びています 立ち止まって上がって来た方面を眺めてみました





7:32
参加者は ほとんどが後期高齢者とそれに近い人達ですから 休憩も必要です 午後に登る「阿蘇烏帽子岳」の秀麗な姿が疲れをいやしてくれますね 見るのはいいですが実際の登山はどうなるのでしょうか





7:40
休憩中に撮った周囲の様子です
コメント

5 杵島岳(1326m:熊本県阿蘇市)登山(続く)  山頂到着と記念写真

2019-06-09 | 日記



7:45
登山路の前を向いても振り返って見てもコンクリートの道です





7:47
目指して来た「杵島岳」の山頂を表示する標柱がありました 山頂に到着です





7:52
時刻が早いせいか登山者は誰もいませんでした 標柱と共に登頂の記念写真を撮って頂きました







7:56
山頂にて 眺望を楽しむ仲間たちです



8:06
下山の前に集合写真を 原田会長さんが撮ってくれました


(この後の様子は 明日へと続きます)
コメント