goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 丹沢山・塔ノ岳・鍋割山(1567・1481・1273m:神奈川県秦野市)一泊登山(2日目)  「丹沢山」から下山へと

2019-06-19 | 日記



2019(R1).6.2(日)
4:59
ただ今 日本百名山の一つ「丹沢山」の山頂にある「みやま山荘」で朝を迎えたところです 日の出がまじかとあって外に出て来ましたが 霧が出ていてご来光は難しそうです
温度計によると9℃を示していました 爽やかな朝を味わっています





5:02
ようやく太陽の位置が分る程度の明るさがありました



5:26
朝食の様子です





6:10
出立の前に山荘の女性さんが シャッターを担当して頂き 「注意して下山して下さい」とのご挨拶も頂ました





6:16
もう二度とは来れないでしょう これがこの場での最後の写真となることでしょう
コメント

2 丹沢山・塔ノ岳・鍋割山(1567・1481・1273m:神奈川県秦野市)一泊登山  富士山の姿を確認出来て

2019-06-19 | 日記



6:25
今日の下山路は 昨日通った「塔ノ岳」を経由して 「鍋割山」を通ってスタート地点の「大倉登山口」へと向かいます 最後は林道を7km程度歩くのだそうです
次第に霧も上がって来たようです 目前が明るくなりました









6:30
歩行の途中で 瞬間的に「富士山」も確認出来るようになりましたが 鮮明にとらえるのは未だ十分ではありません







7:04
霧も晴れそうではありますが 上部には濃い霧が残っていますね
コメント

3 丹沢山・塔ノ岳・鍋割山(1567・1481・1273m:神奈川県秦野市)一泊登山  満足できるお花に

2019-06-19 | 日記





7:11
歩いている尾根筋の左右の霧の様子です 右側では晴れていますが左側では霧でモヤッテいますね







7:23
この尾根筋の歩きで お目当ての「シロヤシオ」のお花に出合うことが出来ました 多くのお花の樹木はありますが 全部花が咲いているとはありませんが 結構多くのお花を見ることが出来ました 最後の大きな木にはもう全くお花はありませんでした







7:34
満足出来るお花も見ることが出来ましたので 今回の登山は大成功と言えるものでしょう
コメント

4 丹沢山・塔ノ岳・鍋割山(1567・1481・1273m:神奈川県秦野市)一泊登山  再び「塔ノ岳」に

2019-06-19 | 日記







7:49
シロヤシオの木の葉です 「ゴヨウツツジ」とも言われツツジの仲間でありますが この葉は特徴がありますね
多くのお花に出合ったところで休憩して 周囲のお花の雰囲気にを十分に堪能するとともに 盛期であったころの様子などが原田会長から披露されたところでもあります







7:59
昨日に続いて 今日も「塔ノ岳」山頂へと巡って来ました 依然として霧がかありますね







8:15
汗で濡れた着衣のままでは 体も冷える状況ではありましたが しばらく霧が晴れるのを待って登頂の記念写真を取り直そうと 我慢強く待っているところです
富士の姿も見え始めましたね
コメント

5 丹沢山・塔ノ岳・鍋割山(1567・1481・1273m:神奈川県秦野市)一泊登山(続く)

2019-06-19 | 日記



8:18
少しの間 霧が晴れる瞬間がありました このタイミングに合わせての記念写真を 原田会長さんの指示に従って 富士山の姿を背景にモデルを務めることになりました







8:32
富士山の姿も見ることが出来ましたので これから「鍋割山」を経由して 更に下山を続けます この「鍋割山」へは前回は通っていませんので初めてのコースとなります









8:40
こちらは下山とあって楽に下っていますが 60kg以上もの荷を背負って上がって居られる「ボッカさん」と二人も離合しました 最初の人はこの山に6,000回も上っているとの話がありました そして「みやま山荘」に宿ったと答えると「ありがとうございます」との返事がありました


(以後の下山の様子は 明日へと続きます)
コメント