goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 塔ノ岳・丹沢山(1481・1567m:神奈川県秦野市)一泊登山(続き)  「塔ノ岳」山頂に到着

2019-06-18 | 日記





2019(R1).6.1(土)
12:10
ただ今 山楽会の仲間5名で丹沢山系の「塔ノ岳」への登山を 大倉登山口から上がって来ています およそ5時間を要して その「塔ノ岳」山頂に到着するところです



12:13
山頂域には濃いガスが立ち込めていて 周囲の眺望は真っ白です とにかく到着の証拠写真を撮って頂きました この山頂には三角点はないのでしょう





12:20
この山頂には「尊仏山荘」があり 食料もあるかもしれませんが コンビニでゲットした簡素なもので昼食とします 疲れた中では食欲がわかないので甘いものにしました





12:31
一向に霧は晴れそうにもありません 濡れた着衣では寒さを感じる程でした 温度計はちょうど10℃になっていました





12:34
この桟敷から正面に「富士山」が見えるはずなのですが どこにあるのかさえ分かりません  
コメント

12 塔ノ岳・丹沢山(1481・1567m:神奈川県秦野市)一泊登山  「塔ノ岳」で写真の後「丹沢山」へ

2019-06-18 | 日記





12:51
チョットでもキリが薄くなったころをみはからっての記念写真となりましたが うまくタイミングも合わずこの程度で記念写真となりました







12:55
何時までもとどまっていると寒くなりますので 今日の宿のある「丹沢山」の登頂へと登山を続行します この距離は2.6kmとあります
コメント

13 塔ノ岳・丹沢山(1481・1567m:神奈川県秦野市)一泊登山  「丹沢山」への途中で

2019-06-18 | 日記



13:01
今回の登山の目的の一つは この「シロヤシロ」に出合うことです 登山路には多くの白い花弁が落ちていましたが ようやく出合うことが出来ました







13:34
「日高」とある地点である「丹沢山」1.5km地点まで来ました 午後の部の歩行の半ばくらいになります





14:10
登山路は厳しいところもありましたが おおむね木道が整備されていて 自然の植物群を踏み荒らさないように整備されていました
少しづつ霧も晴れそうな感じにもなって来ました
コメント

14 塔ノ岳・丹沢山(1481・1567m:神奈川県秦野市)一泊登山  笹原が広がって来て

2019-06-18 | 日記

14:08
多くの箇所で 植生保護の取り組みが広範囲に実施されていました





14:20
丹沢山の山頂直前に休憩用のベンチが整備されています ここで長めの休憩として 台の上に横になって休息をとりました







14:50
登山路も次第に自然のままの様子も見えて来るようになり 笹原が広がっています また木道も多くの人が通ってすり減っている所が多くありました
コメント

15 塔ノ岳・丹沢山(1481・1567m:神奈川県秦野市)一泊登山(1日目:終了)  無事に終了

2019-06-18 | 日記



14:50
今日の最終目的地「丹沢山」へは残り0.1kmとの表示がありました





14:56
遂に「丹沢山」山頂に到着です ここには一等三角点が設置されています すぐにタッチの写真を撮って頂きたいところですが 宿泊の手続きを先行する必要がありますので 写真は明日へと見送って 山荘の中へと入ります





17:34
「みやま山荘」の夕食の様子です 男性は大阪から女性は東京からと それぞれ単独での登頂者と一緒に会話を楽しみながらのタイムを過ごしました



2019(R!).6.1(土)
本日の登山行程をGPSの軌跡に基き カシミール3Dで表現しました
歩行距離:11.38km、累積標高:1,523mとなりました また所要時間:7時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:16,963歩でした


(丹沢山系2日目の登山の様子は 明日へと続きます)
コメント