赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 上山・大平山(391・336m:呉市)登山  2週間ぶりの登山に

2022-12-05 | 日記

2022.11.30(水)
9:33
今回の登山は 毎週水曜日を実施日とする「坂歩こう会」の定例登山ですが 先週は降雨で急遽中止となり 2週間ぶりに参加となりました
目的の山は 呉市の「上山・大平山」で 「JR天応駅」に参集したところです 参加の手続きを行い43名の参加があったそうです




9:37
参加手続きが済み次第スタートとなりました 東方向へと向かって行きます



9:40
線路沿いから 細い路地へと左折して 山手へと向かっています
前方の山肌も 紅葉が進んでいてきれいに見えますね



9:42
向かっている前方に 形の良い尖った岩が見えています これが「烏帽子岩山」なのでしょうね



コメント

2 上山・大平山(391・336m:呉市)登山  「上山」の登山口に

2022-12-05 | 日記

9:45
形の良い岩を眺めながら 登山口へと向かっています 
ここで高速道の下を潜って向かいます




9:46
ここに「烏帽子岩登山口」との表示がありますね でも今回は目的は この山ではなく「上山」へと向かうことになります




9:49
ここが 「上山」へと向かう登山口でもあります 墓地の一角の広場に来たところです



コメント

3 上山・大平山(391・336m:呉市)登山  登山口にて

2022-12-05 | 日記
9:49
登山口となる広場に到着した仲間たちです ここで登山の準備を行います






9:51
ここで 今回の登山リーダーを務めて頂く「T中さん」から登山コースや 登山路の様子などを説明して頂きました また続いて今回初めての参加とされる方の自己紹介も頂きました



9:55
登山開始前のセレモニーを行った後に 恒例の準備体操を行います



10:00
体操を行っている際に 登山口の様子を捉えたものです


 
コメント

4 上山・大平山(391・336m:呉市)登山  急勾配から開始に

2022-12-05 | 日記
10:01
登山リーダーを先頭に これからスタートです
何時も後位置を指定席のようになる 「赤帽さん」はリーダーに続いて行ける位置に着いてスタートしました




10:02
リーダーは元気が良くて ついて行けない程ですが 当方は 後方の人たちの様子なども捉えながらの歩行ですから 先頭との差も開いてしまいますね




10:10
登山開始した付近でも かなりの勾配があり また落ち葉も深く積もっていて 踏ん張ると滑りやすくなっていて 歩き難くもなっています


 
10:24
ここで 樹間から景色が見えました やはり見晴らしがあると疲れも癒えますね



コメント

5 上山・大平山(391・336m:呉市)登山(続く)  サイドの景色を見ながら

2022-12-05 | 日記

10:26
眺めがよい場所となりました 少し冷たい風もありましたが 景色を眺めるには関係ありません 





10:38
お隣の位置となる「烏帽子岩山」の岩面も見えています 尖った烏帽子岩は特徴がありますが 近くの「ドン亀岩」はどれかなと思って撮って見たものです どれか確信が持てませんでした



10:51
見えている岩でしょうか

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント