赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク307  初参加者も加わって

2022-12-25 | 日記

2022.12.16(金)
9:31
今回は ノルディック・ウォークの実施日です
今回は 年内後1回を残すばかりとなった日ですが 参加者は少なくて9人でしたが 初めての参加者もあり 紹介されました




9:39
通常通り 準備体操を行ってから スタートとなりますが 初参加者にあっては 指導員がウォークの手法や ポールの使用方法などを指導しながらのスタートとなりました


 

9:44
駐車場を周回して ウォークロードへと出て行く前の スポーツセンターの建物周辺の植栽樹木に 赤い実が確認されました これまで気付かなかったものですが 一帯何なのでしょうか 



9:49
今回のウォークコ-スは「ヘリポートコース」とされていて 太田川の支川である「根谷川」を渡って 本流との合流地点を目指します



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク307  「ヘリポートコース」へと

2022-12-25 | 日記

9:50
ただ今「根谷川橋」を渡っています その橋上からの河川の様子です 今日は極端に水量が少ないようですね 渇水期なのでしょうか その上にこの橋の上流にある「可部発電所」からの用水放流も止まっているからでしょうね



9:51
ここは「根谷川」の右岸側の護岸道路上ですが その法面もすっかり秋色になっていますね




9:55
この掲示は 発電所からの放水がある場合の注意喚起の案内です
この掲示と併せて マイクでの案内放送もなされます




10:01
今歩いて来た 「根谷川」と右側の「太田川本流」が合流する地点に  ヘリの離発着を示すマークがあり 「ヘリポート基地」と呼んでいます よってここを通るコースを「ヘリポートコース」と呼んでいます



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク307  休憩を終えて

2022-12-25 | 日記

10:07
河川の合流地点の下流側の様子です 「高瀬堰」があり市民の水瓶ともなっている場所です 近くには「カワウ」が休んでいますね でも今日は少数のようですよ




10:02
ここでは5分間程度の休憩が持たれます その間を利用して撮影したものですが 「ヘリ離発着場」のマークと 護岸の強靭化工事として施行された 護岸の「根固めブロック」の姿です

 

10:03
対岸の護岸寄りの水面も 強靭化工事の一環として 川床が掘削されて保水量を増すと共に 円滑な流量を確保するために掘削された場所があります




10:07
休憩を終え 今度は太田川の左岸に沿って上流へと向かっています
広島市の「北部清掃工場」の煙突から 焼却時の煙が上がっていますね
この施設は「ダイオキシン」対策の為 閉鎖する予定と聞いているところでもあります 



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク307  休憩後近くの神社へ

2022-12-25 | 日記
10:11
太田川本流に沿って 北上していますが 前方の「太田川橋の鉄橋」をJR可部線が通行しています いつもこの時刻に車両に遭遇しま




10:14
途中から護岸下へと下りますが これは「根固めブロック」の近景です
ブロックの内部は空洞になっていて 水も流れるようになっているようです




10:18
堤防から降りて 近くの「友廣神社」へと立ち寄ります
先週までは まだ青い色した木の葉でしたが もう全部が黄葉しています また大量の落葉もありますね 変化の様子が極端なように感じますね




10:19
この右側の大きな「イチョウ」は雄の木なのでしょう 「ギンナン」の落下はありません 左側の木はもうすっかり落葉していますが この木の下には多くの「ギンナン」がありました 今ではもう見られません



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク307(終了)  僅か1時間余のウォーキング

2022-12-25 | 日記
10:29
神社での休憩を経て これから帰途へと向かいます 往路で渡った「根谷川橋」へと向かい 多少「根谷川」沿いに南下して スタート地点へと戻るようです



10:31
対面する山肌の黄葉も見事なものですが 日の光が欲しいところですね




10:32
往路で渡った橋の上からの様子ですが 往路時と同じような水量ですね




10:45
橋のたもと近くから 護岸下へと下って 帰途へと向かい 無事にゴールとなりました




10:53
これも恒例の通り 整理体操を行って 最後に「いきいきポイント手帳」への押印を行って 解散となります



2022.12.16(金)毎週金曜日を実施日とする「ノルデイック・ウォーク」の実施状況です 今日も短縮コースでしたが 小雪もちらつく寒い中 無事に歩き終えることが出来ました 歩行数は少なくて6,505歩でした

(以上で 「安佐北ノルディック・ウォーク307」関係は 終了です)



コメント