赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 高松山(339m:安佐北区)登山(続き)  山頂に到着

2022-12-31 | 日記
2022.12.29(木)
12:30
令和4年の納の登山として 近郊の「高松山」登山を単独でしかも空荷で行っています
無事に 「高松山」山頂の到着したところです
この場に至る前に 山友の「T川さん」と偶然にも お会いすることがありました お正月用の飾りの植物を求めてとのことでしたが 当方が何も持たずと知って 水分補給は欠かせないとして水が入ったボトルを提供してくれました
ありがとうございました




12:31
山頂部からの眺望ですが 樹木の成長が良くて視野も狭くなりつつありますね


 



12:32
山頂の記録を収め 次に西方の景色を確認します



コメント

7 高松山(339m:安佐北区)登山  周囲を確認し三角点タッチ

2022-12-31 | 日記

12:32
これは北方の景色ですが この方面も樹木が茂って来ていて 眺望も狭くなりつつありますね




12:29
一応 山頂からの景色を確認しましたので 山頂の説明書を一読して 「赤帽さん」の三角点タッチです



コメント

8 高松山(339m:安佐北区)登山  眺望を楽しみ下山へ

2022-12-31 | 日記

12:47
三角点タッチが済むと 後は何もすることがありません もちろん食料も待ってきていませんので 遠くを眺めるのみでした 遠くに白い斜面が見えていましたが これは「恐羅漢スキー場」ではないでしょうか



12:48
これから往路を下山します 下山開始の最初の部分です



12:56
「馬場」とある場所の 下山口の案内です ここから下って行きます



コメント

9 高松山(339m:安佐北区)登山  下山を楽しみつつ

2022-12-31 | 日記
12:48
下山時は楽でいいですね  ジグ状になっている登山路も楽しみながら下ることが出来ます




13:03
温かい日差しを浴びながら ゆっくりと下山の途中です 岩場もいい感じがしますね




13:17
展望の良い 中間地点まで下って来たところでしょうか




13:18
やはりこの場では 眺めた景色を撮りたくなりますね 今回は遠景のままでの様子です



コメント

10 高松山(339m:安佐北区)登山(終了)  ほぼ同一ペースで終了に

2022-12-31 | 日記
13:39
登山開始地点に近い 登山路の分岐地点まで下って来ました
この付近で 男性2名の登山者に出合い 初めて上る山だとのことで 「この路でいいのでしょうか」とのことでした また「ここまで急な斜面を上がって来た」とのことでした どこから上がって来られたのでしょうか




13:45
その後は ほぼ直線的に下る一方で 墓地の上部まで来ました




13:52
前回の登山以来2週間ぶりの登山となりましたが これで「令和4年の登山納め」とします 無事に終えたことを祝いたいと思います
これまで山の会員さんなどに大変お世話になった事を感謝しています



2022.12.29(木)単独による 近郊の「高松山」登山の記録です
この登山で 今年令和4年の登山納めです
僅か2.2km累積標高313mの登山でした また上り下りともほぼ平均ペースで歩くことは出来ましたが そのペースは70~90%と遅めの記録となっていました 歩行数は5,922歩でした

(以上で 「高松山」登山関係は 終了です)

【記録】
令和4年12月期の登山実績は 次の通りです
・登山回数:6回 ・歩行距離:27.6km ・累積標高:2,656m ・所要時間:25時間20分 ・歩行数:66,506歩でした

また令和4年一年間における登山実績も併せて記録として残して置きます
・登山回数:104回 ・歩行距離:526.26km ・累積標高:45,774m ・所要時間:357時間20分 ・歩行数:1,265,516歩でした



コメント (2)