赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(312・282m:西区)登山  今日は「坂歩こう会」の登山に

2022-12-21 | 日記
2022.12.14(水)
9:40
今回の登山は 先日に続いての連続とはなりますが 毎週水曜日の「坂歩こう会」の例会日です 
西区の「鈴ヶ峰・鬼ヶ城山」登山に参加の為 「JR新井口駅」へと来たところです




9:43
先着者達は この上部の公園へと行っているとのことで 参加手続きを行い公園へと向かいます




9:46
今日は 寒い日となってはいますが 青空も見られ良き登山日となることでしょう



9:49
公園への上り口に 表記があったのですが忘れてしまいました 写真で読み取れると思ったのですが残念です



コメント

2 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(312・282m:西区)登山  公園にて朝会が

2022-12-21 | 日記
9:49
公園への 最後の階段を上がります






9:52
公園には 多くの参加者が集まっていました 事務局担当者から48名の参加があったと報告され  また今回初参加とされる方の報告もあったところです



9:53
また 近郊にお住まいで 長く「ひろしま里山放浪記」としてブログアップをされている方が ほんとに久しぶりの参加とあり 併せて紹介もありました



9:55
ここで 今回の登山リーダーを務めて頂く 「K田さん」から登山コ-スや 計画に至った経緯などの紹介もありました



コメント

3 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(312・282m:西区)登山  朝会を経て登山開始に

2022-12-21 | 日記

9:58
朝会の終わりに 準備体操がリーダーの指導の下に行われ 皆さんで真剣に取り組んで頂きました




10:03
準備体操を終え これから大勢で一斉に登山の開始となります 




10:07
井口の市営住宅団地の中を 「鈴ヶ峰憩の森登山口」へと移動中です



コメント

4 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(312・282m:西区)登山  登山口から山手へ

2022-12-21 | 日記


10:15
憩の森への 案内があります 
ここから登山口へと向かいます



10:16
ここの登山口では 立ち止まって登山開始への決意を固めるところでしょうが 先行者は立ち止まる事も無く進行してしまいました 追随するしかありませんね



10:17
ここに 「ヒサギ園地」との表示がありますが これまで意識したことがありません どんなところなのでしょうか



10:20
登山路は 一面の黄葉でいっぱいですね



コメント

5 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(312・282m:西区)登山(続く)  「ウグイスコース」を上がって

2022-12-21 | 日記
10:21
今回の登山は モミジの紅葉がまだ見ごろだとの思いから 特にモミジに注目して上がって行きたいところです まだまだ見応えがあるモミジがありますね



10:22
前回は この分岐からなだらかな路である「ヒヨドリ園地コース」で上がりましたが 今回は「ウグイス園地コース」へと向かっています



10:20
ここからは 「赤帽さん」は皆んなに遅れないようにと 先頭のリーダーに次いで歩き始めることとしました




10:25
結構急な斜面ですが コースがジグにもなっていて 何とか先頭に次いで上がっています ジグになっている場所を一列になって上がっている仲間たちの様子もいい眺めですね



10:26
鉄塔がありました 背景に海面も見えていていい眺めですね

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



 
コメント