赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 寺山&高松山(102・339m)登山(続き)  厳しい登山路に

2024-02-10 | 日記

2024.2.7(水)
10:48
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山に参加しているところですが 先の「寺山」登山の後 皆さんは徒歩で「高松山」登山へと向かわれましたが 当方は寺山公園から 車で移動して来て 今単独で「高松山」へと向かっているところです
登山路も 急斜面になって来たところで 苦労しています



10:55
大木も横たわりもありますが通行には特段の支障はありません 記憶に残るものとして撮影したものです



10:58
まだまだ厳しい登山路は続きます



コメント

12 寺山&高松山(102・339m)登山  分岐の案内を超えて

2024-02-10 | 日記
11:03
登山路の中で 一番厳しいところではないでしょうか 写真を撮るのも立ち止まる必要があり これも休憩と思って撮っています



11:08
ここでは 体が不安定の為両手も動員しての上りとなった所ではないでしょうか





11:12
ここも登山路の分岐地点の様ですね その位置表示の案内ですね



コメント

13 寺山&高松山(102・339m)登山  もう山頂域へと

2024-02-10 | 日記

11:17
どうにか 無事に 厳しい登山路を上がりきったようですよ
ここからは 歩きやすい場所をゆっくりと 山頂へと向かいます 団体の登山にあっては 別の「桐原登山口」から上がる予定になっていますので 未だ相当時間を要するものと思われます



11:19
ここには その山路への案内がありますよ



11:19
もう 高松山の頂上域ですから ユックリと地面を踏みしめて 山頂へと向かいます



コメント

14 寺山&高松山(102・339m)登山  山頂に到着

2024-02-10 | 日記
11:21
今日も 山頂域には誰もいません それも水曜日の平日である事 また日中には雨が一時降ることも予報されている状況でしたら 当然でもありますね
当会の連絡網でも 雨も予想されるとして 雨合羽などの必携下さいと注意もなされていました






11:25
暫く 山頂域へ荷物を降ろし 周辺の撮影などを行いましたが じっとしていると寒さも応えるようになり 多少周辺を歩き回って見ました



コメント

15 寺山&高松山(102・339m)登山(続く)  ここで仲間達と合流へ

2024-02-10 | 日記
11:36
改めて 「坂歩こう会」の仲間達68名が上がって来るであろう「桐原」分岐地点へと向かい その登山路を確認しようにも 急峻な斜面が見えるだけでとても向かう気にはなりませんでしたよ




11:48
また 山頂へと戻り することもないので 我が家の方向を撮って見ましたが 良くはわかりませんね
また青空も見えて来るようになり 日光に当たると温かく感じられますね




11:50
会員の登頂を待つまでに 「赤帽さん」の登頂記念の撮影を行いました 付近に誰もいませんので 三脚を据えての撮影としました

 

11:59
ようやく 仲間達が上がって来られました 山頂隣りの「鐘の段跡」へとリーダ-が案内しているようです

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント