赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 高峠山(237m:西区)登山(続き)  つり橋を渡り終えて

2024-02-21 | 日記
2024.2.18(日)
11:04
山友と 2名で近郊の低山登山へと来ているところです
吊り橋を久しぶりに渡り終え 子供に返った気持ちになりました
ここのこの先のアスレチィックの配置が表示されていました




11:08
今回の登山は 目的地まで短距離でもありますので 子供たちが遊んでいるアスレティックを巡って見る事に努めて上がって行きます



11:07
これは 先に表示のあった「ネットアタック」なのでしょうか 利用した事がありませんのでどんなでしょうかね?



コメント

7 高峠山(237m:西区)登山  アスレチック場を過ぎて

2024-02-21 | 日記
11:08
これは「滑り台」ですね 何度も子供たちが利用されていましたよ




11:15
これらの遊具は 名は分かりませんが 太い丸太を利用した遊具ですね
木に触れ合う遊具はいいですね



11:17
少し上部へと上がって来ました ここはキャンプ場の炊事場になっているようです 椅子や机がありますので ここで少し休ませて頂きます



コメント

8 高峠山(237m:西区)登山  山岳部へと向かって

2024-02-21 | 日記
11:19
休憩中に キャビンの配置などを撮って見ました




11:23
この一角にトイレもありました またこれから山岳部への上りとなるところでしょうか



11:27
ここに「シャシャンボ岩」と表示がありますが 岩の隙間から育っている力強い木を見て頂きたいのでしょうね



コメント

9 高峠山(237m:西区)登山  山岳部へと

2024-02-21 | 日記

11:30
結構急な階段を上がることになりますね




11:37
地面も見えない岩の隙間から 力強く成長している木ですね あやかりたいものですね



コメント

10 高峠山(237m:西区)登山(続く)  ここで眺望が開けて

2024-02-21 | 日記

11:45
以後も結構急な斜面を休み休みしながら 上がって来ました ようやく眺望が開け 晴天の元にきれいな広島市街地が広がっていますよ




11:45
本日目指している「高峠山」の岩場の突端から眺める景色とあまり違わないかもしれませんが 広島市街地が一望出来るとあっては カメラを向けない訳にはいきませんよね

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)



コメント