赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大原山(224m・西区)登山  先ずは「多宝塔」から

2024-02-12 | 日記
2024.2.11(日)
11:10
今回は 久しぶりに山友の「S水さん」に声を掛けて 低山で僅かの時間で登山が出来る山へと誘って 西区の「三滝寺」近くの「大原山」へ行くこととなりました 通常はこの寺から「宗箇山」へと向かう途中にこの「大原山」へと向かうこともありますが 単なる経由地となる場所でもあります 現在の「赤帽さん」の能力では この程度の登山が適当なのです
三滝寺の参道の入口へと来たところです



11:10
参道入口から ゆっくりと登山開始です



11:10
今回は登山が目的ですから 三滝寺本堂へは遠慮させて頂きます
よって 直に右手へと入り 先ずは「多宝塔」へと向かいます





11:12
朱色の「多宝塔」は 美しく眺めることが出来ますね



コメント

2 大原山(224m・西区)登山  多宝塔を訪ねてから

2024-02-12 | 日記

11:11
「多宝塔」を多方面から 撮影したものです



11:14
このピンクの花は 「梅の花」でしょうか 彩を添えていてくれています



コメント

3 大原山(224m・西区)登山  「大原山」への分岐から

2024-02-12 | 日記

11:14
季節感を表すために 花とコラボで撮影を試みたものです



11:16
ここで 本堂への参道から脇へとそれて 「大原山」へ向かう「宗箇山」への登山分岐地点方面へと向かいます



11:17
この細い路を上がって行きます 最初は当方が先行しましたが 直に
先頭を代わって頂きました 少し歩くと直に立ち止まる必要に迫られ 順調は歩行が困難な状況でした



コメント

4 大原山(224m・西区)登山  やっと「堰堤」までに

2024-02-12 | 日記
11:19
この路は 「宗箇山」からの下山時によく利用される路ですが この谷筋に大型の「砂防堰堤」が構築されているところへと 上がって行くことになります



11:21
注意を喚起する ありがたい警告ですね




11:23
堰堤の姿が見えて来ました ここまででも相当時間を要してしまいました



コメント

5 大原山(224m・西区)登山  やっと「堰堤」上部に

2024-02-12 | 日記
11:23
堰堤の傍まで来ると 従来のような路から 山路へと向かうようになっていて 進路を心配させないためでしょうか 「宗箇山」への登山路と表示されていました




11:25
堰堤へと向かう路の様子です 何とか上がっているところです



11:27
やっと安心出来る場所まで上がって来たところです

(以後の この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント