赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 牛頭山(689m:安佐北区)登山(続き)  西峰から鞍部へ

2018-07-25 | 日記





2018(H30).7.19(木)
13:45
ただ今 安佐北区の「牛頭山」の西峰に来ています 三角点タッチの写真を撮り これから下山とするところです 山頂の様子を写真にとどめたところです





13:56
西峰から鞍部の分岐地点まで下って来ました 10分余りの短い時間でしたが 鞍部には座るようにベンチもありますので 腰かけて安息の時間を過ごしました
休みながら真上を眺め 風が吹いてくれるの待っていましたが 涼むまでの風はありませんでした 
コメント

12 牛頭山(689m:安佐北区)登山  急斜面を下り終えて

2018-07-25 | 日記





14:13
鞍部から急な斜面を安全に下っています 転んで怪我をするのはほとんどが下りの時ですから 恥ずかしくもありませんロープをつかみながら確実に下って行きます



14:25
どうやら急な坂の部分は 無事に下ったようです この地点から野外活動センターのある方向へと転じて 最終のコースへと向かいます 
コメント

13 牛頭山(689m:安佐北区)登山  下山を終え駐車場に向かって

2018-07-25 | 日記



14:40
猛暑の中 「牛頭山」の登山口まで無事に帰って来ました



14:41
登山口の前にある 牧場では羊が暑いのか 陰の部分に寄り添って2頭が暑さにあえいでいました そうでしょうね 分厚い羊毛を全身にまとっていますからね



15:01
一路「野外活動センター」の敷地内の舗装道路を下って 駐車場へと向かっています



15:06
途中では 球技場の様な草地をショートカットしながら下ったところもありました
コメント

14 牛頭山(689m:安佐北区)登山  無事に駐車場へ帰着

2018-07-25 | 日記



15:08
この駐車場に帰って来る前に トイレや洗濯場のような施設がありましたので ここでも顔や腕の汗を洗い流し 濡れた着衣を着替えて帰路への準備を進めました
お蔭様で 少しはさっぱりした状態で駐車場に辿り着いたところです





15:13
帰途中の車窓から撮影したものです 駐車させて頂きありがとうございました
コメント

15 牛頭山(689m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路と標高

2018-07-25 | 日記

2018(H30).7.19(木)
本日の「牛頭山」登山における歩行経路等をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成しました
歩行距離:6.30km、累積標高:949mとなりました また所要時間:4時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:9,511歩でした

(以上で 牛頭山登山関係は 終了します)
コメント

6 牛頭山(689m:安佐北区)登山(続き)  「牛頭山城址」を上がって

2018-07-24 | 日記



2018(H30).7.19(木)
11:43
ただ今 単独で安佐北区の「牛頭山」登山を行っています 登山と言ってもこの猛暑の中ですから スイスイととは行きません 休みながらボツボツと言った状況で 東西の峰の分岐から東峰へと上がっています 急な斜面ですからあまり写真も多くを撮らずに 「第一出丸跡」と表示のある平らな所へ上って来ました この一帯は「牛頭山城址」だそうです





11:46
またしばらく上がった山頂に近いところでは「東第六廓跡」とありました


 


11:52
次に表示のあったところは「東第一廓跡」でした もう少しで本丸跡に到着出来そうです
コメント

7 牛頭山(689m:安佐北区)登山  「牛頭山西峰」に到着

2018-07-24 | 日記



11:54
遂に目的地の一つ「牛頭山西峰」に到着です この暑さですから当然に山頂には誰もいませんね







11:55
呼吸を落ち着かせるために 荷物を下ろし周囲の景色を見ています とてもすぐに食事に取り掛かる元気もなく ゆっくりとした時を過ごしています



11:59
やっと登頂した記念の写真を撮る元気が出て来ました この西峰には三角点がなく「安佐北里山マスターズ」案内標がある場所でとなりました
コメント

8 牛頭山(689m:安佐北区)登山  「西峰」にて昼食を

2018-07-24 | 日記

12:06
これが今回の昼食です とてもお弁当では暑さのため喉も通らないだろうと思い コンビニでゲットした食材です













12:52
食事には 汗で濡れた着衣を脱ぎ 風通しの良い場所に広げて着替えをしていましたので 比較的過ごしやすく 木陰で休憩を長く取りました 本来はシートを広げて横になりたいところですが 山頂域はいずれも大型の「アリさん」が活発に動いていましたので 横たわらずに座っての休憩になってしまいました
コメント

9 牛頭山(689m:安佐北区)登山  鞍部から「東峰」へと

2018-07-24 | 日記

12:54
これから「西峰」から下山し 東西峰の鞍部から三角点のある「東峰」へと向かいます



13:05
急な坂を安全第一に下って来ましたが 意外と早く鞍部まで来たような感じがしました やはり急坂であっても下りは楽なものですね



13:14
鞍部では やはり座って休憩を取りました 東峰へと向かっています



13:22
「赤帽さん」も高齢者になりました 連続した登りでは 息が切れそうになり立ち止まって深呼吸が必要です 立ち止まって真上を見上げて新緑にオゾンを頂き 元気を充電しながらの上りを頑張っています 
コメント

10 牛頭山(689m:安佐北区)登山(続く)  「牛頭山東峰」に

2018-07-24 | 日記



13:32
どうやら尾根筋まで上がって来たところです 東西に踏み跡はあるのですが この分岐地点には 何らの案内標もありませんでしたが 以前にも来ていますので左折することになります





13:33
両方の踏み跡の方向です さてどちらへと進んだのでしょうか 写真では分らなくなってしまいました でも最初に撮った方が進む方向ですよね


 
13:39
「牛頭山東峰」に到着です この頂上からの眺望は得られませんので 早速「三角点」にタッチの写真を撮りました

(下山の様子は 明日へと続きます)
コメント