
社会問題を自由に発言する読者投稿 その21
当ブログにはさまざまなご意見が寄せられています。読者の様々なご意見を尊重して投稿を掲載しております。
ただし、プロパガンダ、差別目的のコメント、陰謀論にもとづくコメントは掲載しておりませんのでご了承ください。また、投稿文についての加除増減はしておりません。
本日はその第21回目です。
① 『アメリカの病理が示唆するもの』に対して
匿名A1さん
コロナ禍で、若い女性の自殺やコロナ感染以外の死者が増えていることや、婚姻届けが少なくなってる現状をみると、人口減少に拍車がかかりそうです。そして、マスク着用が当たり前になりつつある現在、顔認識で感情を読み取る赤ちゃんの成長に何か影響があるのではないかと懸念されています。ソーシャルディスタンスは、人々の健康を守る以上に分断を促す可能性があるのかも知れません。
② 『日本学術会議への提言』に対して
匿名G1さん
学者を気取るなら、社会をもっと良くすることを考えてください。今のままじゃ税金泥棒だと思います。
「菅総理に一言」 タゴリヒメさん
菅さんは、日本学術会議の任命を拒否した理由を国民に伝えるべきだ。「法に基ずいて適切に対応した」などと、うやむやな事を言っていては、国民は納得しない。日本学術会議の組織改革云々を言う前に、まずは、はっきりとその理由を述べるべきだろう。そのことが、真に国家・国民のための改革になるのなら、誰も反対はしないしむしろ応援すると思う。
しかし、菅さん、学術会議のあり方や任命権を非難する前に、自らの在る、国会・議員の改革もしないとね。それこそ国民の税金で運営され報酬をいただいている組織なのだから。
匿名G2さん
試験で不合格になった学生でも、日本学術会議みたいにみっともない抗議はしませんから呆れてます。学者の言うことは専門的で分かりにくいことが多いうえに、学問としては実用性に向かない研究も多々ありますからね。大学で学んだことが就職先で役に立たないなんてことはザラにあります。ただ、本文にあります通り、国費を投入してる以上はそれに見合った存在価値を示す責任があるでしょう。今までは存在自体がよく分からない組織でしたから。マスコミなんかは学術会議側に立った偏向ぶりが酷いですが、国民に広く知らしめるきっかけを作ってくれた菅総理大臣の功績は大きいと思いますよ。
匿名G3さん
先生と言われるほどの、、、。今の学者さんほど役に立たない人種はいないと思いますよ。菅総理はこんな連中ぶった斬ればいい。
③ 『行革の在り方を問う』に対して
匿名G4さん
既得権益を守ることで得する年代の方々が現役を引退し、世代交代するまでは今の状況が続くのではないでしょうか。
匿名G5さん
やはり行革の対象に日本学術会議を入れてほしいな。これって諸悪の根源だろうに。
④ 『日本の国会とメディアは昭和のまま』に対して
匿名NK1さん
新聞社やテレビが煽っているから共産や立憲が調子づくということでしょう。国会中継でのケンカごしの質疑なんか子供たちには絶対に見せられないと思う。
「真の改革とは」 タゴリヒメさん
今日(11月4日)の国会中継で、菅総理は、野党の質問攻め(特に学術会議の件)に、的確な答弁ができず議論にならなかった。また、菅総理が野党時代に出版した「政治家の覚悟」という本の中で話している事と、総理大臣となった今発する政治家としての言動がまったく相違している点を指摘し、「人として信用できず総理大臣としての資質を疑う」とまで言われていた。菅さんは、前安倍総理の官房長官として長年勤め、霞が関の役人を動かす凄腕と言われて恐れられていたようだが、切れる刀は使い方を間違えると取り返しのつかない結果になるということを今回学んだのではないだろうか。
改革は時には厳しい判断を迫るため、多くの人の痛みと反発を伴うものだ。先の中曽根総理が国鉄を民営化した時も、小泉総理が郵便局を民営化した時も、大きな反対勢力との闘いがあった。しかし、結果、国民にとってサービスも値段も満足のいくものとなった。それは歴史が証明している。菅総理が本当に国民の利益のために、学術会議他の改革を進めようとしているならば、未来は開けていくだろう。しかし、自民党や特定の人のためだけに利益をもたらすものであるならば、その刃は自らに返り自滅に至るということを予言しておこう。
一般人さん
日本人は政治に無関心な人が多いなんて言われますが、逆に諸外国ほど政治に頼らなくてもしっかりしたコミュニティを築いているわけです。従って、どういう連中が国会議員になっているかをみれば、国会での下らない論戦も致し方ないと思えてきます。それでも法案が通れば国民生活に影響してきますから、しっかりチェックは必要ですが。
匿名NK2さん
共産の小池、立憲の枝野の喋り方は、聞いていて気分が悪くなって来る。これじゃ支持率が上がるわけがない。菅総理も頑張らないと暴力野党議員に負けてしまうのでは?
匿名NK3さん
確かにNHKは今日も参議院で論戦が始まると言っていた。聞き慣れている言葉だがブログ主が言うようにマスコミは最初から戦いを煽っているね。いいツッコミだと思う。
「その存在自体が時代錯誤 」 HAKASE(jnkt32)さん
枝野立憲民主代表や辻元副代表の、対菅(すが)政権向け攻撃的、挑発的質疑もさる事ながら、所詮は旧社会党の再来に過ぎない同党の存在自体が、もう時代錯誤と心得ます。又 同党初め特定野党を、恰も正義の寵児の様に不当に持ち上げる 朝日新聞一味初め左傾メディアも、やはり時代は必要としていないと拙者などは思います。
貴指摘の、国会は何を一番重んじるべきかが自覚できないのであれば、そのあり様の見直しが急がれるべき。特に参院は、廃止→一院化を視野に入れた議論に入るべきです。併せて報道メディアの健全な淘汰も強く進められるべきでしょう。
匿名NK4さん
戦後の丸暗記教育で、上の者に逆らわず自分の頭で考えないで育った有名大学者たちの集まりマスコミはロボット化して人間味を持たず、ただひたすら金儲けに走り、自分の思うようにいかないと不正を働き嘘をつくことで頭脳を保っている。情けない集団が増えたものだ。集団に流されることなく、自分の頭で考え、何が公共にとって良いか悪いかどうかを判断して立ち向かわなければならない。
お問い合わせ先 akaminekaz@gmail.com【コピペしてください】
FBは https://www.facebook.com/akaminekaz