使用料等審議委員会を傍聴しました。
水道事業に関する審議。
以前から「はむらの水」については数回、一般質問、さらに
別の機会で「私たち、羽村市民の財産」という観点から
意見を述べてきました。
羽村市の水道料金は全国的にみても、とても低廉な価格で
提供されているのです。
「安全、おいしい」間違いはありません。
「低廉=安い」も「うり」です。
今回、いままで据え置きされていた料金に関して適正化の
案が提示されました。
これについては答申がでていませんので、詳細は遠慮させて
いただきますが、27日の私の質問に対し、市長がどのようにご答弁なさるのか、
覚悟しているところです。
羽村の水を「市としてどのようにしていきたいのか・・・・」
夕刻、市民相談対応をしていたさなかに飛び込んできた「若者の夢」の相談。
羽村市は「音楽あふれる街」です。
その教育を受け、音楽に目覚め、夢を託し,
大きく羽ばたこうとしている若者達がいます。
けれども、それが一方的な都合で「ふさがれて」しまう事態になりかねない・・・
胸がつぶれるような思いでした。
現時点では救われたようですが、改めて、いろいろ
考えてしまいました。
子どもたちの未来。
羽村市として、どういう子どもを「市」として育てていきたいのか。
育って欲しいのか。。。
羽村市の教育予算は、東京都、26市中、2番目に予算投入されているのです!!
東京都全体では7番目!!4.57万円です。
平均3.76万円ですから・・
議会でも問題になる図書館問題。羽村市民一人当たりの蔵書数は
東京都全体で4番目に高いのです。6.39冊。
近隣では福生市が7.24冊で3多摩では一番高いのですが。(ちなみに
2位は稲城市6.48冊)
夕刻から自治体議員で情報交換会。
「子どもがどう生きていけるか、どういう子どもに育ってほしいのか、
型にはめることではなく、自分たちの街に生まれた子どもが
どういう子どもに育ち、生きていくのか、行けるのか・・」
とても重く、ずっしりと受け止めたのでした。
「生きる力」より私は若くして自ら命を絶った弟のことを考えると
「生き抜く力」をどのように自治体として、身に着けていける
教育をするか・・・が問われているようにも思います。
夕刻飛びこんできた相談に、早急に対処してくださった皆さまには
ありがたく思います。
音楽あふれる街・・・の教育を受け、いま、まさに大きく羽ばたこうとしている
若者、そして彼等を裏で支えている人々の想いを無下にすることは哀しいことだと
思ったので。。。。
ありがとうございました・・・・
水道事業に関する審議。
以前から「はむらの水」については数回、一般質問、さらに
別の機会で「私たち、羽村市民の財産」という観点から
意見を述べてきました。
羽村市の水道料金は全国的にみても、とても低廉な価格で
提供されているのです。
「安全、おいしい」間違いはありません。
「低廉=安い」も「うり」です。
今回、いままで据え置きされていた料金に関して適正化の
案が提示されました。
これについては答申がでていませんので、詳細は遠慮させて
いただきますが、27日の私の質問に対し、市長がどのようにご答弁なさるのか、
覚悟しているところです。
羽村の水を「市としてどのようにしていきたいのか・・・・」
夕刻、市民相談対応をしていたさなかに飛び込んできた「若者の夢」の相談。
羽村市は「音楽あふれる街」です。
その教育を受け、音楽に目覚め、夢を託し,
大きく羽ばたこうとしている若者達がいます。
けれども、それが一方的な都合で「ふさがれて」しまう事態になりかねない・・・
胸がつぶれるような思いでした。
現時点では救われたようですが、改めて、いろいろ
考えてしまいました。
子どもたちの未来。
羽村市として、どういう子どもを「市」として育てていきたいのか。
育って欲しいのか。。。
羽村市の教育予算は、東京都、26市中、2番目に予算投入されているのです!!
東京都全体では7番目!!4.57万円です。
平均3.76万円ですから・・
議会でも問題になる図書館問題。羽村市民一人当たりの蔵書数は
東京都全体で4番目に高いのです。6.39冊。
近隣では福生市が7.24冊で3多摩では一番高いのですが。(ちなみに
2位は稲城市6.48冊)
夕刻から自治体議員で情報交換会。
「子どもがどう生きていけるか、どういう子どもに育ってほしいのか、
型にはめることではなく、自分たちの街に生まれた子どもが
どういう子どもに育ち、生きていくのか、行けるのか・・」
とても重く、ずっしりと受け止めたのでした。
「生きる力」より私は若くして自ら命を絶った弟のことを考えると
「生き抜く力」をどのように自治体として、身に着けていける
教育をするか・・・が問われているようにも思います。
夕刻飛びこんできた相談に、早急に対処してくださった皆さまには
ありがたく思います。
音楽あふれる街・・・の教育を受け、いま、まさに大きく羽ばたこうとしている
若者、そして彼等を裏で支えている人々の想いを無下にすることは哀しいことだと
思ったので。。。。
ありがとうございました・・・・