あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

猛暑の中の「総合防災訓練」

2013-09-01 17:29:25 | Weblog
   


今日は「羽村市総合防災訓練」。
今年のテーマは「自助・共助」そして「連携」

私は間坂第2町内会の訓練会場である間坂コミュニティー公園での
訓練に参加。
町内会の一員でもあります!

訓練後の講評で述べさせていただきましたが、
「自助、共助」とても大切です。
自分の命を守れなければ、ご近所の方の命も守ること、救うことが
できないのです。

今日は羽村一中の2年生も昨年に引き続き、参加し、
要援護者の安否確認、簡易トイレの組み立て、放水訓練など、
積極的に訓練を受けていた姿が印象的でした。
やはり、日中に災害が発生した場合、男性はおそらく遠方に働きに
いってしまっているし、高校生は勿論のこと、
地元にいるとは限らないのですね。
「中学生が頼りになるわ、頼りたいわ。」という声をたくさん
伺いました。

これが簡易トイレです。
和式なのですが、今後は洋式も配備していく、とのこと!

 

とにかく、35度という天気予報通りの暑さ!
町内会の役員の皆さまが冷たい麦茶をご用意いただき、
「どんどん、飲んで、熱中症にならないように!」と
注意喚起をなさっていました。
「災害はいつ起きるかわからないからね・・・でも訓練だから
少しでも危険を回避しなくちゃ!」と私も麦茶をいただいたときに
汗だくのお顔で笑顔でお話しをいただきました。

さて、その後、他の会場に参加なさっていた方から
「救急車が出動したのです!時期を見直すべきでは!」という
ご意見をいただきました。
東小学校での訓練だったそうですが・・・・・

開催時期は勿論、気温もこれからは注意して訓練を行わねば
ならないと思いますが・・
このご意見は市役所の担当にお伝えしなくちゃ・・・
気候がかつてとは異なる現代、訓練の時期も見直す必要性も
あるのかもしれませんね。

心配ですね。。。。
防災訓練で、お具合が悪くなられたとは!!
心からお見舞いを申し上げます。