あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

「介護」がテーマ!さすがですね!男女共同参画フォーラム♪

2015-10-04 20:45:08 | Weblog

    


 


今日は11月の男女共同参画社会フォーラムのプレ・イベントに
参加しました。

テーマは「介護」!!

羽村で介護をしていくには・・・??

考えていく「きっかけ」
そして実際に介護にあたっている方からの
実体験を伺うこともできました。

若い人は「介護??」
「まだ関係ない・・・」という感じだったのかもしれませんが、
「介護は突然やってくる」

育児とことなり「いつ終わるかわからない」のです。

介護で「自分が追い込まれたり」
「仕事を辞めざるを得ない」ことにならないよう、
「介護の仕事、家事の両立」
「介護と育児の両立」について
しっかりと「両立支援」を学んでいく、知識として知り
備えておくことは大事ですよね。

そういうテーマを取り上げた男女共同参画フォーラム実行委員の皆さまに頭がさがります。strong>介護って「共通の話題」ではないので友人にも話しにくく
「孤立」している方・・多いのですよね。
私も相談をいくつか受けてます。

11月のフォーラムがいまから楽しみ!
期待しています!!

11月21日、多くの皆さまのご参加を!!

今日はありがとうございました!

「大会」日和

2015-10-04 10:23:59 | Weblog
    





10月3日は秋晴れの一日でした。

「大会」日和。

市内3校の中学校の「体育大会」
そして、日頃から大変にお世話になっている
ジェイテクト労働組合東京支部の「第9回定期大会」。

地区委員会の皆さまによる「稲刈り」も行われ、
子ども達の稲刈りの様子を拝見させていただきました。
自分たちが植えた稲を、一生懸命に刈り取る様子がとても
印象的でした。

かかしコンクールの授賞式も行われ、作品はあぜ道に展示して
ありました。
いろいろと工夫された「かかし」!

その後、母校である羽村一中体育大会へ。

  
中学生の「真剣」な競技姿に
「私はあれだけ真剣に走っただろうか・・・」と中学生時代を
思い出しました。

そして羽村二中体育大会へ。


五人六脚は、とても「難しい」!!競技ですね!
全員の気持ちとタイミングがあわないと走ることが大変!
ちょっとしたズレで転んでしまうでしょうし。

垂れ幕コンクールも行われ、投票してきましたが
どの作品も見事!!



午後からはジェイテクト労働組合の定期大会に。
支部長はじめ組合のみなさまには本当にお世話になっています。
アドバイスをいただいたり、活動の支援をいただいたり・・・





休日にも関わらず、多くの若い組合員が参加していらして
驚きました。
ジェイテクト労組の皆さまには、夏祭りのボランティアや
ポイ捨て禁止キャンペーンにもご参加、ご協力いただいています。
働く皆さんの声を、しっかりと代弁していくことの責任を
痛感した大会でした。

羽村三中へは伺うことができず、本当に残念。
申し訳ありませんでした。。

さて、私ごとではありますが、
3日は私の誕生日。
「ああ、もうこんな歳なのかあ・・・」とびっくりしてしまいます。

たくさんの皆さまからお祝いのメッセージをいただいたり、
プレゼントをいただいたり。

本当にありがとうございました。
これからも、皆さまのお励ましを力に前に進んでいきます!