あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

6月議会が開催されました

2015-06-11 21:12:16 | Weblog

    

今日から6月定例会が開催です。

改選後、初めての一般質問。
「8番、大塚す」と言わねばなりません。
8番になれるまではまだ、時間がかかりそう・・・・


一般質問の内容、答弁、再質問については
あらためて報告します!

明日も一般質問が続きます。

議会前日は・・・

2015-06-10 21:19:05 | Weblog
明日から6月定例会が開催されます。

明日は一般質問。
それもトップバッターなので時間的猶予がないのです。

2番、3番のときにはお昼休みに最終最後のチェックを
しますが、明日は「不可能」

なので、最終最後のチェックを朝から行っていました。

・・・・と同時に、明日からの「わが家の体制」も整えねば
なりません。

食材の買い込み、常備菜をつくる、下ごしらえを済ませておく、
念入りに掃除を済ませておく等々。。。。

煮物をしつつ同時並行で、原稿をチェックしたり、資料を整えたり。

お行儀は悪いけれども、お昼ご飯に「ペヤング」!(昨日、買いだめしました)を
つくっている間に、掃除をし、食べつつ、引き続きの掃除。

議会前日に、「議会中の備え」を行う議員は多いはず。

今日の夕飯は、明日からの食材(料理)で、
「今日、使ってしまおう!」というものを使用。

鯛の兜。
紹興酒蒸しと、紹興酒で仕上げた兜煮、身は昆布締めにしてあります。






鯛の鯛!!


発見できました。
鯛の鯛を私は集めています♪
凄いですよね、鯛の鯛。他の魚にはない、骨格。


そして、麻婆茄子。




焼き餃子。



大量につくり冷凍しました。
便利ですよね、普通に焼き餃子は勿論、水餃子、
イタリアンにしたければラザニア風にも、できます。

筑前煮にできるように、根菜の下ごしらえもしておきました。

夕刻、選挙管理委員会から電話がありました。
一般質問の件かと思ったら、統一地方選での書類の件。。

ここで、少し、明日の議会準備の流れが変わってしまい・・・

解決したので、よかったですけれど。。。


仕事と家事の両立!!
今日は痛感でした。

ご褒美

2015-06-08 21:38:40 | Weblog



今朝の羽村駅頭での定例活動は島田幸成都議と。

都議会は明日から開会。
島田都議からは、報道もにぎわせている、「2020年東京オリンピック・
パラリンピック」の東京都と国の攻防について、明日からの都議会での
想定されるであろう、論点、そして
「消えた」ではなく「漏れた」年金問題など、も・・・・

羽村市議会は11日から開催です。

改選後の初めての議会。
各議員の質問事項は議案配布と共に知ることが
できましたが、どういった形で、再質問にもっていくのか、とても
興味があります。
勉強になります。

さて、帰宅後は
「今日のご褒美!!」

ご近所さんからいただいた、羽村産の「蜂蜜」

わが家は「砂糖」をほとんど使わず、
お料理には、お酒、味醂を使用。。
でも、お肉を柔らかくしたいときには「蜂蜜」を使います。

でも、この蜂蜜!!

厚切りトーストにタラリ・・・・と垂らして
ほうばると「幸せ・・・・・」でした。

熊のプーさんよろしく、スプーンですくって
なめるのが「最高!」です。

一日のエネルギーそして今週のエネルギーを
地元の特産から得ることができました。

午後の調査活動もさくさくと進んだのは、やはり
「蜂蜜」効果でしょう。

田んぼからのスタート!

2015-06-07 21:19:24 | Weblog
   

今日は地区委員会の皆さまが主催されている
稲作体験からスタート!!

宮ノ下グラウンドでの開会式。
爽やかな風が通り過ぎていきます。
けれど、陽射しは強く、参加なさる子ども、保護者の方、
そして何より、主催者の皆さま、学校の先生は
「こまめに水分補給を!!」


市内7つの地区委員会のこどもたちが集合し、それぞれの
地区に割り当てられている水田に稲を植えていきます。
秋には、稲作も行い、自分が植えた稲がお米になって
口にすることができる!!
「自分が育てたお米」
とっても貴重な体験。

私の友人もお子さんと参加!!
心こめて植えていました。
親子の会話もほほえましくて、ちょっと涙が
出てしまいました。

 

さて、その後は日頃、大変にお世話になっている
踊りの先生が所属している「松之扇流」の
新作舞踊発表会にお招きいただき、拝見してきました。

踊りと曲が一体化し、手先、足先まで
神経を行き渡らせた舞に、感動でした。
目線の方向、間の取り方。
素晴らしかったです。
艶やかで、そして、迫力ある踊り。

堪能させていただいた後、は
羽村駅頭で山下ようこ民主党25総支部長と
政策のお訴え。

子育てママさんが
「是非、応援したい!」とサポーター登録していただけました。

本当にありがたい!!
心から感謝です。

その想いに応えるべく、しっかりとは声を受け止め、
責任をもって、都、国へと働きかけていきます。

明日も頑張りましょう!

行事に公務・・・の一日!

2015-06-06 16:56:22 | Weblog


   

今日は行事に公務が目白押し。

いろいろな方と出会え、お話しできますし、ご示唆いただけるので、
とても楽しい一日です。

環境フェスティバルからスタート。
開会式に、厚生委員長として出席です。
大ホールでの開会式でした。
6割ほど席が埋まり、環境に対する意識、そして、今日一日の
フェスティバルの成功を皆さんが期待していることがうかがえました。

開会式後はまつぼっくり保育園新園舎落成式へ。
 

  
多摩産材も使用され、木造平屋の落ち着いた園舎です。
天井が高く、そして、通り抜けていく風のきもちよいこと!
美原地区の風景と馴染み、心が癒される保育園。
自然と一体化した様子に「ほっと」します。
子ども達も、こののびのびと育っていく、一日を過ごしていくことが
できるだろうなあ・・と思います。

懇親会では、保育園関係の皆さまや地域の皆さまと
いろいろとお話しをすることができました。


次は福祉文化祭へ。
 





  
各団体の皆さまの数々の作品を拝見させていただきました。
(勿論、茹で饅頭!!運よく買うことができました!)

そして、再び環境フェスティバルへ。
ゆっくりと各団体の環境への取組みを拝見させていただきました。

セグウェイの試乗もしてきました。

  
「午前中、お母様も乗っていましたよ。」と聴き、
最新ものが好きな母の好奇心に、
「やっぱり・・・・」と思いました。
太陽光だけではなく、充電でも稼働するそうです。
価格が・・・・ちょっと手が出ないなあ・・・
もう少し手頃な価格になったら、私も買いたい!と思います。
体重のバランスで、スピード調整できるし、とても乗り心地がよいのです。

さて、夕刻からは会合に出席です。

今日も多くの皆さまとの出会い、そして、お話しをさせていただき
感謝です。
ありがとうございました。