
カカオパークから戻って来た。
能登半島の地震速報に戸惑いつつも、とりあえず近所のショッピングモールのお手洗いへ。
(日本のと大差ない雰囲気)
そこからタクシーでホーチミンの中心部へ移動。
友人曰く「小腹は空いてますよね。ちょっとツマみましょう」
道の向こうには明らかに繁盛していそうなお店。
「たぶんお手持ちのガイドブックにも載ってるはずですよ」とのこと。
後から確認したら、確かにあった。
老舗食堂のNhu Lan(ニューラン) ※参考 余所様のブログ
パッと見はテイクアウトのお店。イートインもできるのね~的な。
外国人観光客率が高い?
実はバインミーで有名なお店だったんだけど、←後から知った
バインミーは朝に食べたからと別物をオーダー。
米粉生地の肉まんのようなもの。
さっぱりしているけど、ボリュームもあって美味しくて。
こういうものもあるんだぁと感心した。
それから、周辺散策。
2日前も通った?レトロビル。今度は中に入って見た。
やっぱり、見覚えがある。
帰国後、NHKアーカイブで『世界ふれあい街歩き』のホーチミン編で紹介されていたビル。
放送は2019年だったけど、あんまり変わっていなかった。
サイゴン川の方へ。
国立銀行。
日本でいえば日銀(日本銀行)。ライオンではなくゾウさんというところが南国らしい。
建物は重厚だねぇ。さすが国立銀行。
橋を渡って、ホーチミン博物館へ。
ここは若いホーチミン像。
ドラゴンの羽根を模した建物?
博物館のバルコニーから。
ベトナムは新暦の1月1日は祝日になっているけど、新年の特別なことはしない。
フツーの穏やかな休日の午後。
博物館も人もあんまりいなかったし。
のんびりできた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます