Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

ぶらぶら美術館見て、根津美に行きたくなった

2013年09月25日 06時08分05秒 | 一覧表
先週見た朝焼け、きれいだったなぁ。

今週は仕事の方は小康状態でちょっと余裕あり。

昨日は珍しく残業なくて、さっさと家路についた。

で、録画はしてるけど、BS日テレ『ぶらぶら美術館』をリアルタイムで見た。

ジャイアンツもリーグ優勝したしね、もうプロ野球シーズンもひと段落。
いよいよ芸術の秋到来

そして、今回の訪問先は根津美術館

もう何度も訪れている場所がテレビで紹介されてるのって、
なんか不思議な気分。

でも、やっぱりカッコイイ美術館だなぁと思ったし、
なんか、こっ恥ずかしいようなって、私には関係ないんだけど。

ちなみに、美術館の口コミサイトでは堂々の第1位なんだそうな。
(だから、いっつも混んでいるのか

今の展覧会は訪れる気はなかったんだけど、
見ると無性に行きたくなった。

『ぶらぶら美術館』も来月の番組改編で
火曜日夜8時から金曜夜8時に“お引越し”するとか。

勤め人が花金に見て、「いいな」と思って週末に出かける。
そーゆーのねらっているのかも。

今の私は仕事を中心に多忙になりがちで、
実はゆっくり茶道を楽しんでいられない。

茶道具展鑑賞だって、このblogを始めた当初の頃のように細かく書けない。

でも、そういう時期があったって、いいじゃないか。

と割り切れるようになった。

『ぶらぶら…』の五郎サンもポツンとコメントしていた。
「こういうのは数見ていかないとわからないもんですヨ。
 茶杓のよさ、死ぬまでにわかるようになりたいなぁ」

そーだよなぁ。。。と共感しちゃった

てなことで、追加もあるので秋の展覧会情報を再掲。
この秋は久しぶりに西高東低じゃなくて、東京にもいい展覧会がある。

だけど、、、、東京はホント、巡りづらい


 【関東】
★畠山記念館 サイト
 秋季展『書の美 和歌のこころ・禅のこころ-』 ※10月5日(土)~12月15日(日)

★東京国立博物館(トーハク) サイト
 平成館 日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」 ※10月8日(火)~12月1日(日)
東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」 ※10月1日(火)~11月24日(日)
本館 平成25年度 秋の特別公開  ※9月29日(日)まで
 第4室 茶の美術 初秋から名残の茶事 ※11月10日(日)まで
    第13室 陶磁 ※12月1日(日)まで 

★MOA美術館 サイト ☆木曜休館
 所蔵企画展『茶の湯の道具』 ※10月2日(水)まで
 
★五島美術館 サイト
 秋の優品展『禅宗の美』 ※10月20日(日)まで
 特別展『光悦-桃山の古典(クラシック)』 ※10月26日(土)~12月1日(日)

★三井記念美術館
 特別展『国宝「卯花墻」と桃山の名陶 -志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部-』 サイト
 ※11月24日(日)まで 前期:10月20日(日)まで、後期 10月22日(火)~11月24日(日)

★根津美術館 サイト
 コレクション展『清雅なる情景 日本中世の水墨画』 ※10月20日(日) まで
 特別展『井戸茶碗 -戦国武将が憧れたうつわ-』 ※11月2日(土)~12月15日(日)

★江戸東京博物館  サイト
 開館20周年記念特別展『明治のこころ モースが見た庶民のくらし』 ※12月8日(月)まで

★智美術館 サイト
 『現代の名碗』 ※2014年1月5日(日)まで

★出光美術館 サイト
 『日本の美・発見8 仙(ガイ)と禅の世界』 ※11月4日(月・祝)


 【中部】
★サンリツ服部美術館 サイト
 『名物裂を探る 織り込まれた歴史と美』
   特別出品 本阿弥光悦作 国宝 白楽茶碗 銘 不二山
   ※9月28日(土)~12月20日(金)<前期:9月28日(土)~11月10日(日)、後期:11月12日(火)~12月20日(金)>


 【関西】
★茶道資料館 サイト
 特別展『少庵四百年忌記念 千少庵』 ※10月6日(日)まで
 秋季特別展 佐賀県立九州陶磁文化館名品展『華やぎの九州陶磁』 ※10月19日(土)~12月8日(日)

★表千家北山会館  サイト
 『利休四百年忌 千家二代 少庵ゆかりの茶道具展 -利休継承とその時代-』 ※10月19日(土)~12月15日(日)

★楽美術館 サイト
 秋期特別展『利休/少庵/元伯/千家の時代 と長谷川等伯「松林架橋図襖」修復完成記念特別展示』
   ※9月6日(金)~12月23日(月・祝)

★大西清右衛門美術館 サイト
 秋季企画展 開館十五周年記念『初代浄林・二代浄清』 ※9月6日(金)~12月23日(祝・月)

★野村美術館 サイト
 開館30周年記念名品展� ※前期:9月7日(土)~10月20日(日)後期:10月22日(火)~12月8日(日)

★北村美術館 サイト
 秋季取り合わせ展『夕ざりの茶』 ※9月6日(金)~12月8日(日)
  四君子苑(国・登録有形文化財)公開 ※10月22日(火)~10月27日(日)

★藤田美術館 サイト
 平成25年秋季展 『美(うるわ)しき日本』 ※9月14日(土)~12月8日(日)

★湯木美術館 サイト
秋季特別展『湯木貞一の眼差し 茶の湯と料理の器』
  ※12月15日(日)まで<前期:9月3日(火)~10月20日(日)、後期:10月24日(木)~12月15日(日)>

★逸翁美術館 サイト
 秋季展『茶の湯交遊録』
   第1部『茶の湯交遊録 小林一三と松永安左ヱ門-逸翁と耳庵の名品コレクション-』 ※10月5日(土)~11月17日(日)
   第2部『茶の湯交遊録 小林一三と近代茶人たち』 ※11月23日(土)~12月15日(日)

★滴翠美術館 サイト
 秋季展『茶陶を賞でる』 ※11月30日(土)まで

★香雪美術館 サイト
 開館40周年記念名品展 第4期. 茶道具編「茶人 村山香雪」 ※11月2日(土)~12月23日(月・祝)


↓↓↓1クリックに御協力ください↓↓↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
応援ヨロシク致しマス

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 振替稽古には行かなかった、... | トップ | ぼちぼち始動? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ものくろ)
2013-09-26 22:01:11
お仕事、プライベート、そして検定の準備とお忙しい中、
先日のコメントへの返信ありがとうございます。

私も(直下じゃなかったけれど)神戸と都内で二度の揺れを経験後、街中へも「まさか」に対応出来る装いで外出するようになりました。

そして、そもそも未成年の子どもたちを残して何かあったら困る。と思うと一人で都心でさえも出る頻度が減りました。

ブログでの関西及び地方への旅の記事、いつも楽しみに読ませていただいてます。

今日の「展覧会情報」を頼りに私も訪れてみますね
返信する
美術館 (ふくろう)
2013-09-27 10:17:32
10月箱根にオープンする「岡田美術館」、http://www.okada-museum.com/
行ってみたいけど入館料が(‘jjj’)/
返信する
Re:三越 (akatsukian)
2013-10-04 18:29:44
ものくろさん

返信遅くなってスミマセン。

仕事が定時で終わったので、←ものすごく久しぶり
日本橋三越本店に寄り道しました。

お洒落な洋服で~と思ったものの、
急に寒くなって、更衣間に合わず?
またラフな格好で。

宗哲展見てきました。
返信する
Re:美術館 (akatsukian)
2013-10-04 18:35:46
ふくろうさん

返信遅くなってスミマセン。

箱根、2800円!!

強気だなぁ。

今までで一番高かった美術館は
嵯峨駅近くにある竹内栖鳳美術館でした。

栖鳳さんの旧宅の一部が美術館になっていて
3000円!!

訪れた2000年当時はまだフツーに入館できました。

今は会員制で、会員もしくは同行者じゃないと入れないみたい。
返信する

コメントを投稿

一覧表」カテゴリの最新記事