
3連夜勤明け~は素晴らしい五月晴れにて
一旦は帰宅し、朝ごはんを食べた後、
着替えもせずに日焼け止めだけ塗って外出。
(腕カバーとか、ちゃんと日焼け対策を配慮できないのが、睡眠不足のつらさ)
向かった先は鎌倉。
観光客がいっぱい
駅前からバスに乗って、辿り着いたのは~縁切り寺
じゃなくて
報国寺。
「竹の庭」として知られている。
かれこれ10年前くらいに訪れたことがあって、
その頃は“知る人知る”的な穴場的なところで、
本堂の軒先にて、豊島屋の鳩形の和三盆にて一服したっけ。
それが今や、、、
観光ナイズされて、奥にお抹茶処が設置されていて
まぁ、それでも運よく座れたものの。
なんか変わってしまったぞー。(呈茶処を造った分、竹林も狭くなったようだし)
それでも、しばしの森林浴を楽しんだ。
抹茶碗の下には鎌倉彫のお盆。
★こぼれ話
「竹の庭」で気分転換した後は徒歩で鶴岡八幡宮まで戻って国宝館を見物。
本殿参拝して、振り返ったら、“あるもの”に反応してしまって購入。
裏手から建長寺方向へ。
門前でランチ。
そのまま北鎌倉へ方向へ。
やっぱり、縁切り寺~じゃなくて
東慶寺へ入ってしまう。
まぁ、そんなこんなで昼過ぎには帰宅し、昼寝をして夕方目覚めたら不在着信が
歯医者さんから。。。。あっ
慌ててかけ直して、「ごめんなさい 予約すっぽかしましたぁ
」
そうだった
夜勤明けの日は他に使い途(みち)がないから、
せめて歯医者で歯科衛生してもらおうと予約入れといたのを、すっかり失念していた
つい、いつものように土曜日の茶道稽古前に寄るのだったと思い込んでいた
やっぱ、超不規則生活は健康管理に加えて、スケジュール管理も肝心だ。
自己管理も含めての仕事であり、生活なんだなぁと反省。
ちなみに鶴岡八幡宮で購入したのは「仕事守」でしたにほんブログ村
人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス