![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/f911c9cf97aa2da275a4e467daff03d3.jpg)
秋の乗り放題パスを利用しての関西旅。
3日連続で利用するパスになったのは2012年からで、今回で6回目になる。
過去5回のうち、1泊目と2泊目が違う場所だったのは1回だけ。
(しかも、直前に親戚の訃報があり、急遽1泊は実家泊まりとなった)
要するに私の場合、3連続のパスであろうとなかろうと2泊3日旅行の場合は連泊する傾向が強い。
今回も当初はその予定だったけど、それは変更することにした。
まずは朝食。
最近は節約して、まるき製パン所には行かず、持参した非常食と珈琲で。
7時半にチェックアウト。
京都の街を南下。
石畳の路地、やっぱ好きだなぁ。(この先に銭湯がある~)
五条通を歩道橋で渡る。西錺屋町なのねぇ。
ゲストハウス錺屋の跡地はパーキングになっていた。
8時前の新快速に乗って大阪へ。
午前中は自分の用事。
梅田も超高層ビルが増えたなぁ。
淀川河口から淡路島や高取山が眺望できるのねぇ。
昼食は淀屋橋でベトナム料理。
いつもフォーだから、今回はご飯ものにした。
模様が気になって間食。
ベトナム珈琲。
お腹を満たしてから茶道具鑑賞へ。
鑑賞終わって、路上へ出たところで頭上からポツッ。
あ~あ、とうとう降り出した。
自由が丘で買った「御守り傘」(超軽量100g未満の折り畳み傘)をさして移動。
旅程では展覧会を見終わって大阪駅で戻るのが15時くらいと見積もっていた。
が、14:00に大阪駅と1時間早い。
ならばっ!と2泊目のお宿へ向かうのとは反対側のホームに上がる。
芦屋へ、雨の中を坂を登って滴翠美術館へ。
(この日は芦屋のだんじり祭りの日だったそうで、お囃子の音色が賑やかだったが、
雨天だったので、練ったかどうかは不明)
中之島香雪美術館の半券で割引を受けるつもりがオープンデーで無料!
雨にもめげず訪れてよかった~
芦屋駅に戻ったのは15時すぎ。
後は待って、米原方面行の新快速に乗って、米原乗り換えで名古屋へ。
18時すぎに名古屋駅に到着。
ホーム上の立ち食い麺屋で夕食を済まそうとしたら、麺屋がない。
代わりにあったのは「世界のやまちゃん」。
ホーム上に居酒屋がっ!(珍しいのか行列してるし~)
思わず1杯いったろかという誘惑をグッと抑え、ホームを替えて麺屋さんへ。
きしめんをいただく。
名古屋は雨がだいぶ小降りになっていた。
やっぱり落ち着くわ~
とはいうものの、相変わらず使いづらいカードキー。
同じように苦戦している女性がいて、コツを教えてあげると
「歯ブラシは?」とか話しかけてきて、ちょっと会話。
なんと、タイからのリピーターさん。
コロナがおさまって、やっと4年ぶりに再訪できて嬉しいとのこと。
「日本が大好きっ!」との言葉に思わず「ありがとうございます」。
ここも外国人利用者多し。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます