狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

22日、御幸祭

2016-10-23 20:40:50 | お祭り

21日春日神社では祭典がおこなわれました。

五穀豊穣、地区の安寧を願い、春日の杜からは太鼓の音が

しめやかに聞こえてまいりました。

夜は宵祭りがおこなわれ、大いに盛り上がったのでありますが・・・・

ちょっと雨模様が気がかり・・・・・。

私は3時半に起床して準備しましたが、雨・・・・。ぼそぼそ・・・と。

4時半、お船組スタンバイなのですが、まだ雨・・・・。

結局少し遅れてのお船スタート。

足元はビチャビチャの靴ビショビショ。雨は無情にも

降り続いたのであります。

しかし、

このちょっとトーンダウンな状況を一気に取り払ってくれたのが

お船組が今回招待した、徳島の阿波踊り「みのだ連」の方々。

午前中に大型バスで到着したみなさんは準備を整え、門脇集会所から

いざスタート!

雨で静かな狩浜を一気に祭りモードに揚げてもらったのです。

これで火がついて、多くの人たちが見物に来てくれました!

                     

          

 

                   

                  

                   

                      

雨の公民館前も一気に華やかになったのでありま~す!

みのだ連のみなさん!ありがとう!雨でビショビショに

なりながらも、何回も何回も踊ってくれてありがとう。

感謝!

ところで、午前中の練りは公民館内でおこなわれました。

何十年振りだということです。(確かなことはわかりません)