goo blog サービス終了のお知らせ 

狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

狩江が最も輝く日

2006-10-28 23:49:30 | お祭り
ふるさとのお祭りほど心おどるものはなし
こころの隅にいつまでも残しておきたいもの

今年の牛鬼はなかなかよかったですよ~!なんといっても足が速かった。私ももう少しでやられそうになりました。ふんずけられ、けられた人も多かったです。楽しい時間は過ぎるのも早し。3回更新する予定も深夜になってしまいました。酒がたっぷり入った頭でなんとか写真を編集しました、随時載せてゆきますのでご了承くださいね。今日はまとめていっきに出しました、山田さんのご希望に副えるでしょうか?


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お祭り (山田晶子)
2006-10-29 00:36:28
見ました。



巫女の舞がうつっている写真で、牛鬼が後ろから、ばあー

とやってるのが、いいですね。





牛鬼のかごを担いだ人、ご苦労さまでした。

次も楽しみに見ることにしまあす。
返信する
風情のある風景 (晶子)
2006-10-29 02:17:05
お祭りで、風情のある風景を思い出すと、

1 牛鬼衆が、黄色いハッピに黄色いほおかむりをして、神社

  に皆でもうでる風景

2 狩江地区の巫女の舞の風景

3 みこしが、三周するかしないかの時の、牛鬼の立ち上がる

  風景

4 今はもうないかもしれないけど、シュリケンのかわら落とし

5 人を海に落とすぐらいあばれる風景

6 お伊勢山の見えるところを、皆で船で渡る風景

7 枝浦地区での、きりきり舞い

8 鹿の子の とてん、とてん、と、てん、てん、てん という

  秋空に染み渡る太鼓の音

9 牛鬼を呼ぶための、太鼓の乱れうち

10お舟のかわいい子供たち

11神社の中庭を、みこしが、だーっと走りぬけていく風景

12急な石段をみこしが登っていく風景

13各家庭に首をつっこみにいって、飲めや飲めやしている風景

14一日中鳴り響く、「ほんほんえー」とほら貝の音



です。

写真を編集されるときの、ご参考にしてください。

私はこれらが、なつかしいです。
返信する
山田さんへ (スタッフ)
2006-10-29 16:24:34
いつもコメントありがとうございます。ご意見を参考に制作いたしますのでよろしく。それと、約20年前ぐらいから宵宮でお神楽が奉納されるようになったらしいです。今年も行われて、写真も撮ったのですがちょっとピンぼけになったのでみんなからいい写真をあつめてみます。今後もご意見お待ちしています。
返信する

コメントを投稿