山本あけみ「緑ゆたかな環境を子どもたちへ」

建築士や生活者として、都市計画・公共施設マネジメント・地球温暖化対策・SDGsなど、独自の視点で日々発信

杉並区政新基本構想の土台にSDGsを!ゴール16から17は、SDGsの目標達成のための、枠組みについて

2021-01-01 | 議会・一般質問のご報告

つづき

ゴール16、平和と公正をすべての人に

持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を推進し、全ての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で責任のある包摂的な制度を構築!

平和と公正は全ての基礎。

要望核兵器禁止条約発効の要件が50の国と地域の批准により達成された。日本は唯一の戦争被爆国として核兵器廃絶を訴える一方、「核軍縮は核保有国とともに段階的に進めるべきだ」という立場を取っており大変歯がゆい。

杉並区平和都市宣言を掲げる当区から、日本政府の禁止条約への参加を求めて行くよう求める。

 

要望:この中では「子どもに対する虐待の撲滅」もゴールに掲げている。

当区でも根こそぎ無くすことを意味する「撲滅」を目指し、児童相談所整備などに関しても議論が進むよう求める。

 

ゴール17、パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する!

SDGsを推進する上で、どうやって実現をして行くのか、枠組みづくりは最も重要な項目であり、これまでも具体策である「協働」や「住民協議会設置」などに関して質疑を重ねてきた。

「協働」に関して、本年第1定例会で、新基本構想に向け力強く推進をして欲しいとの立場から詳細にわたり質疑し、現在の地域課の枠を超えて、分野横断的に成果を出すことが出来るよう積極的な取組みを求めている。

「住民協議会設置」に関して、立憲民主党杉並区議団としても設置を提言している。行政の課題解決は行政のみで行うのではなく、自分の事として捉える区民を増やし、能動的に解決策を探る機会をつくることが重要であるため、偏りのない多種多様な意見を引き出す工夫が必要であると訴え取組みを求めている。

 

Q23 パートナーシップ強化を!

区民と行政、そして外部有識者などとの間のパートナーシップを強化することはとても重要な視点。区ではこれまで、無作為抽出による意見聴取の機会を複数設けるなど、幅広い区民意見の吸い上げに鋭意取り組んできたが、SDGsの考え方も見据えれば、今後さらにその歩みを一歩進めて取り組んでいただきたいと考えるが区の見解は。

A23

現在審議中の基本構想審議会の各部会における議論の中で、委員の方からはNPO等の民間団体から民間企業までを含めた多様な主体とのパートナーシップや協働のあり方に関して、様々なご意見をいただいており、官民が連携して地域の課題解決にあたっていくことの重要性を改めて感じている。この間、区では無作為抽出の手法による意見聴取や、オープンハウスの開催、すぎなミーティングなどを通じて、幅広い区民から意見をお聞きする機会を設定してきた。社会環境が大きく変化し、行政サービスの一層の質の向上が求められる中で、区民や外部有識者などを含めた多様な主体から幅広くご意見をいただき、区政を前進させていく事が重要。こうした認識の下、今後、基本構想審議会における議論等を踏まえ、多様な主体とのパートナーシップや協働のあり方について検討して行く。

 

Q24 既に杉並区政においてSDGsゴールに向けた取組みは進んでいる!

ここまでSDGsと区政に関連して質疑をしてきた。

これらを通じて明らかなように、既に杉並区政においてSDGsのゴールに向けての取組みは進んでいると考えるが見解は。

A24

区民福祉の向上という観点から取り組んでいる区の様々な取組みは、それ自体がSDGsの考え方や方向性と軌を一にしているものであると考えている。計画事業をはじめとした区の取組みは着実に前進しており、そうした意味で、SDGsに示されたそれぞれの目標に向けた取組みも進展しているものと受け止めている。

Q25 職員一人ひとりがSDGs推進の担い手として!

最後に、多岐にわたるゴールを目指すためには、職員一人ひとりが、誰かがやってくれるという他人事のような姿勢ではなく、自らを変えることで主体的に課題解決を目指す、いわゆる「インサイド・アウト」の発想をもちつつ、縦割りの組織を超えたコミュニケーション醸成や情報の共有化による相乗効果を図り、取り組んでいく必要があると考えるがいかがか。

A25

職員の育成と組織については、ご指摘のとおり、組織や職層の壁を越えた、縦横斜めの自由闊達な議論を尽くす人づくり、職場づくりを進める事が重要。区では、これまでも「主体的に意欲と能力を高め、新たな課題に挑戦して行く職員」を目指す職員増として掲げ、研修等を計画的に実施するとともに、組織横断的な課題に対応すべく組織の改編等に取り組んできた。今後も、人材育成計画に基づき効果的な研修等を実施するとともに、限られた人材を最大限に活用する課内グループ制の実施や人事異動を含めた積極的な人事交流等を行うことにより、職員一人ひとりの能力と組織力の向上に取り組んで行く。

 

(以上、一般質問終わり)

 

区と区民が、共に将来像を見据えていく為の新基本構想に、SDGsに向かってのゴールへの取組みが土台となって盛り込まれて行くよう、力強い取組みを要望して行きます!

区民の皆様のご意見・ご要望をお寄せいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

メールアドレス:yamamoto.akemi1965@gmail.com

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿