10月10日(日)
昨日の土曜日はビートクラブの定例ライブ。
「マンクラ」の練習から帰ってギターケースを開けたら4弦が切れていた。
やむを得ず、1か月くらい前に弦を張り替えてそのままになっていたサブギターを引っ張り出す。
製作者も値段も同じギター。
ほっといたから弦のピッチが安定しない。
篠笛とやる予定だった「舟唄」
2枚と3枚の二種類の楽譜があるが、どっちを渡したかの記憶があいまい。
ずっと2枚の楽譜で練習していたが、もしかして3枚の楽譜を渡したかもと疑い、
あわててコンビニに行ってコピーして3枚を貼り合わせ、運指を記入。
当日、篠笛の相方に確認したら3枚の楽譜だと言う。
一応、3枚の楽譜でも練習はしてあるが、2枚の楽譜の方がしっくりする。
ギターの伴奏が違うだけで、篠笛のパートはほとんど一緒。
ムリを言って2枚の楽譜でやってもらうことにする。
合わせ練習もほとんどできないで、不安を抱えたまま本番を迎える。
ギターソロはこないだ講座で弾いた童謡唱歌の3曲に決めていた。
直前に弾いてみたらほとんどノーミスで弾ける。
そして、本番、やはり舞台には魔物がひそんでいる。
静かな曲なのに弦を引っ掛けて、とんでもない大きな雑音が出てしまった。
楽譜を見失って焦ったシーンもある。
どちらも練習では経験していないアクシデント。
小さなミスどころではない。
youtubeで配信されているので聴いてみたら、思ったほどではない。
そうか、自分ではとんでもないミスを犯したと思っても、
聴いてみると意外とそうでもないのだなと再確認できた。
演奏曲
1,舟唄 八代亜紀 田島みちおの独奏曲を二重奏にした
2,赤とんぼ
3,里の秋
4,ちいさい秋みつけた
一応、youtubeのリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=DW0amdszuh0
ヒットしないときは、以下をコピペしてください。
レギュラーライブ2021Vol.10
昨日の土曜日はビートクラブの定例ライブ。
「マンクラ」の練習から帰ってギターケースを開けたら4弦が切れていた。
やむを得ず、1か月くらい前に弦を張り替えてそのままになっていたサブギターを引っ張り出す。
製作者も値段も同じギター。
ほっといたから弦のピッチが安定しない。
篠笛とやる予定だった「舟唄」
2枚と3枚の二種類の楽譜があるが、どっちを渡したかの記憶があいまい。
ずっと2枚の楽譜で練習していたが、もしかして3枚の楽譜を渡したかもと疑い、
あわててコンビニに行ってコピーして3枚を貼り合わせ、運指を記入。
当日、篠笛の相方に確認したら3枚の楽譜だと言う。
一応、3枚の楽譜でも練習はしてあるが、2枚の楽譜の方がしっくりする。
ギターの伴奏が違うだけで、篠笛のパートはほとんど一緒。
ムリを言って2枚の楽譜でやってもらうことにする。
合わせ練習もほとんどできないで、不安を抱えたまま本番を迎える。
ギターソロはこないだ講座で弾いた童謡唱歌の3曲に決めていた。
直前に弾いてみたらほとんどノーミスで弾ける。
そして、本番、やはり舞台には魔物がひそんでいる。
静かな曲なのに弦を引っ掛けて、とんでもない大きな雑音が出てしまった。
楽譜を見失って焦ったシーンもある。
どちらも練習では経験していないアクシデント。
小さなミスどころではない。
youtubeで配信されているので聴いてみたら、思ったほどではない。
そうか、自分ではとんでもないミスを犯したと思っても、
聴いてみると意外とそうでもないのだなと再確認できた。
演奏曲
1,舟唄 八代亜紀 田島みちおの独奏曲を二重奏にした
2,赤とんぼ
3,里の秋
4,ちいさい秋みつけた
一応、youtubeのリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=DW0amdszuh0
ヒットしないときは、以下をコピペしてください。
レギュラーライブ2021Vol.10