5月3日(水)
「山崎 孝ピアノリサイタル」に行ってきた。
開演 2時~
会場 栃木県総合文化センター 小ホール
主催 NPO法人 宇都宮ピアノ研究会
チケットは4,000円だが、主催のTさんが「宙」のメンバーで招待してくれた。
バッハとクープランの曲のみの構成。
マニアックな選曲でさすがにお客さんは少なかった。
ざっと数えて見たけど50人くらいだった。
確か収容は500人くらいだったから、いかにも少ないといった感じだった。
3分ほどの小曲をひたすら続けて弾くスタイル。
数えてみたら21曲あった。
プログラムに書いてある順番に弾くとのことで、
拍手はいっさいいらないとのアナウンスがあった。
いま演奏している曲は何なのかは最初からわからずじまいだった。
楽譜を持参して見ながら聴いているお客さんも10人程いた。
同じ様な曲の連続で退屈なことこの上ない。
早く終わんないかなと思って聴いていた苦行の時間だった。
演奏者は86歳と高齢なのに、約1時間と10分、弾き続けた。
全曲とも楽譜を見ながらの演奏だったけど、
その体力と意志の強さには感心させられた。
「山崎 孝ピアノリサイタル」に行ってきた。
開演 2時~
会場 栃木県総合文化センター 小ホール
主催 NPO法人 宇都宮ピアノ研究会
チケットは4,000円だが、主催のTさんが「宙」のメンバーで招待してくれた。
バッハとクープランの曲のみの構成。
マニアックな選曲でさすがにお客さんは少なかった。
ざっと数えて見たけど50人くらいだった。
確か収容は500人くらいだったから、いかにも少ないといった感じだった。
3分ほどの小曲をひたすら続けて弾くスタイル。
数えてみたら21曲あった。
プログラムに書いてある順番に弾くとのことで、
拍手はいっさいいらないとのアナウンスがあった。
いま演奏している曲は何なのかは最初からわからずじまいだった。
楽譜を持参して見ながら聴いているお客さんも10人程いた。
同じ様な曲の連続で退屈なことこの上ない。
早く終わんないかなと思って聴いていた苦行の時間だった。
演奏者は86歳と高齢なのに、約1時間と10分、弾き続けた。
全曲とも楽譜を見ながらの演奏だったけど、
その体力と意志の強さには感心させられた。