5月25日(木)
22日(月)はいよいよ市民大学が始まった。
講座名は松尾芭蕉の生涯と下野の「おくのほそ道」
企画したのはオレが所属している「宙」の5人。
初日ということでメンバー全員の紹介があった。
50人の定員に117人と倍を超える応募があり、
抽選で教室のキャパ一杯の67人の受講者を受け入れた。
お昼はオレの提案でSNSで紹介されていて気になった店に行った。
昔ながらの大衆食堂というのがいい。
いつも行く店の近くなのもいい。
しかし、行くとお客で一杯だった。
一応名前を書いて待っていたが、
5人だからなかなか空かない。
近くのやはり気になっていたカレー屋を覗くと入れそう。
それで大衆食堂はキャンセルしてカレー屋に移動。
ランチが650円と良心的な値段。
みんなはカレーを頼んだが、オレはハヤシライスを注文。
おいしかったが、具の少ないのが残念だった。
でも、値段を考えればローテーション入り決定。
23日(火)は朗読教室の日。
6人のメンバーに2人の見学者が来て、合計8人。
ほかに2人の生徒がいるが、一人は長期欠席、
もう一人は夜の部に移ることになった。
(午前の部と夜の部がある)
終わった後、前の日行けなかった大衆食堂へ行く。
ひとりだからカウンターでOK。
寒かったのでタンメンを注文。
750円、野菜がたっぷりで麵の量も多くここも合格点。
22日(月)はいよいよ市民大学が始まった。
講座名は松尾芭蕉の生涯と下野の「おくのほそ道」
企画したのはオレが所属している「宙」の5人。
初日ということでメンバー全員の紹介があった。
50人の定員に117人と倍を超える応募があり、
抽選で教室のキャパ一杯の67人の受講者を受け入れた。
お昼はオレの提案でSNSで紹介されていて気になった店に行った。
昔ながらの大衆食堂というのがいい。
いつも行く店の近くなのもいい。
しかし、行くとお客で一杯だった。
一応名前を書いて待っていたが、
5人だからなかなか空かない。
近くのやはり気になっていたカレー屋を覗くと入れそう。
それで大衆食堂はキャンセルしてカレー屋に移動。
ランチが650円と良心的な値段。
みんなはカレーを頼んだが、オレはハヤシライスを注文。
おいしかったが、具の少ないのが残念だった。
でも、値段を考えればローテーション入り決定。
23日(火)は朗読教室の日。
6人のメンバーに2人の見学者が来て、合計8人。
ほかに2人の生徒がいるが、一人は長期欠席、
もう一人は夜の部に移ることになった。
(午前の部と夜の部がある)
終わった後、前の日行けなかった大衆食堂へ行く。
ひとりだからカウンターでOK。
寒かったのでタンメンを注文。
750円、野菜がたっぷりで麵の量も多くここも合格点。