「中高年のための文章読本」その10 梅田 卓夫 著 ちくま学芸文庫 書き下ろし 2003年
「短い文章を多く書く」 P-153
創造的な文章の方法とは、「自分の書きたいこと」をことばでとらえていくこと、のうちにあるといえるでしょう。
これはまた逆に、とらえたことばがほんとうに自分の書きたいことなのかを点検すること、のうちにあると言い換えることができます。
この往復作業は、メモをとりながらの思索の時間から、下書きの過程を通じて無限にくり返されることになります。
「書きたいこと」は、ただの観念であるから、客観的にはどこにも存在しない。
本人だって、ばくぜんと頭のなかにある予感のようなものとして感じられるだけです。
それを<ことば>にして書きとめることによって、はじめて本人にも見えてくるのです。
この予感のようなものをことばで追究していくことは、本人にとっても大きなよろこびになります。
自分の「書きたいこと」が客観的に見えてくるからです。
文章を書くことによる自己表現のよろこびです。
しかし、おとし穴があります。
いったん<ことば>として書きとめられると、多少ズレていても、それが「書きたいこと」であったかのように思えてしまうという一面があるからです。
もともと予感のようなはかないものですから、多少ズレた<ことば>に置き換えられても、それに席を譲ってしまうのです。
ここに、出来合いのことばや他人の考えが忍び込んでくる余地があります。
創造的な文章表現にとって最大のおとし穴です。
このおとし穴と自己発見の間に、すべての文章表現はおこなわれている、といっても過言ではありません。
創造的な文章表現へいたるためには、短い文章を数多く書いてみて、このおとし穴の自覚と自己発見のよろこびを経験することが大切です。
「短い文章を多く書く」 P-153
創造的な文章の方法とは、「自分の書きたいこと」をことばでとらえていくこと、のうちにあるといえるでしょう。
これはまた逆に、とらえたことばがほんとうに自分の書きたいことなのかを点検すること、のうちにあると言い換えることができます。
この往復作業は、メモをとりながらの思索の時間から、下書きの過程を通じて無限にくり返されることになります。
「書きたいこと」は、ただの観念であるから、客観的にはどこにも存在しない。
本人だって、ばくぜんと頭のなかにある予感のようなものとして感じられるだけです。
それを<ことば>にして書きとめることによって、はじめて本人にも見えてくるのです。
この予感のようなものをことばで追究していくことは、本人にとっても大きなよろこびになります。
自分の「書きたいこと」が客観的に見えてくるからです。
文章を書くことによる自己表現のよろこびです。
しかし、おとし穴があります。
いったん<ことば>として書きとめられると、多少ズレていても、それが「書きたいこと」であったかのように思えてしまうという一面があるからです。
もともと予感のようなはかないものですから、多少ズレた<ことば>に置き換えられても、それに席を譲ってしまうのです。
ここに、出来合いのことばや他人の考えが忍び込んでくる余地があります。
創造的な文章表現にとって最大のおとし穴です。
このおとし穴と自己発見の間に、すべての文章表現はおこなわれている、といっても過言ではありません。
創造的な文章表現へいたるためには、短い文章を数多く書いてみて、このおとし穴の自覚と自己発見のよろこびを経験することが大切です。