Untitled

「バラのピアニスト」水藤 晶のブログです!

そしてシュノンソー

2007-05-08 19:45:49 | 旅行
土曜の夜はトゥールに一泊。去年行ってるので街の様子も分かるし、楽チン楽チン♪
朝はまずレアールに行って、ロワール名産ヤギチーズをゲット!勿論、リヨンのレアールにだってあるんですが、何だか味が違うような気がしたんですよね、去年食べた時に。
なので、観光中に解ける可能性を覚悟で3種類ゲットしてきました。



petit coeur(フランス語で小さなハートの意)と、couronne(王冠)。それと、セル・シュル・セールの3つ。美味しい・・・!(実は今白ワインと一緒に食べ中)ああ幸せ♪

そして電車でシュノンソーへ。ここは無人駅で、自動券売機の類もありません。帰りのチケットは事前に買っておく必要があります。そして、看板の一つも立っていないので、降りてからどちらへ進むのかも迷う始末・・・;駐車場のある側に降りて進んで下さい。
まだ大丈夫だろ~、と日焼け止めとサングラスを置いてきたのをちょっと後悔したくなるような晴れっぷり。新緑の季節のシュノンソーは実に撮りがいのある美しい城でした(笑)





「6人の貴婦人の城」の名にふさわしい優美な外見。青々としたロワールの緑に囲まれ、釣り人が魚を釣り上げるシェール川にかかる姿は・・・・・ん?釣り人??・・・はっ、城の根元(?)にボートが!しかも魚釣ってる!!・・・あ、何だちゃんと逃がして・・・ないし!!(汗)
この日は何しろ晴れていて流れも穏やかだったため、泳ぐ魚たちがそれはよく見えました(笑)なかなかに食いでのありそうな大きさのも・・・あれって食べられるんだろうか・・・もしかしてお城のレストランで出してた魚料理って・・・;

帰りはシュノンソーからViersonという街を経由すれば、トゥールまでイチイチ戻らずともリヨンまで帰れる事が判明。しかしその電車までは時間が大分あったため、庭園を散策したり、ワインの試飲をしたり。急に決めた割にはすんなりと、楽しく過ごせた週末でした。さあ来週からはバラ園のリサーチだ!!(え;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロワール再び

2007-05-07 22:21:15 | 旅行
世間が大統領選で騒いでる中、土日でまたしてもロワールまで行って来ました。
ロワールには去年も行ったのですが(去年の5月の日記参照の事)、うっかりアンボワーズ・ブロワ・シュノンソーという有名どころを見逃してしまったので、リベンジの機会を窺っていたのですが(笑)、時刻表をよーーく検討してみた結果、リヨンから土日で3つ回れる事が判明!!という訳でチャッチャと実行(笑)

まずはリヨンを朝7時に出発。修学旅行に向かう小学生の車両に当たってしまい、まあ賑やかな事・・・(^^; 引率の先生たちも、点呼を取ったり朝食セットを配ったりと大忙し。そしてひと段落ついたところで先生たちもお食事タイム。パンとチーズにハム、ワインボトル数本・・・小学生の引率&新幹線の中&朝8時でも赤ワイン。さすがフランス(笑)
途中で電車を乗り継ぎ、まずはブロワへ。駅からは比較的近く、歩いて行けます。それ程派手な城ではありませんが、どの棟がどの年代に建てられたかがハッキリと分かって面白いです。



そして次はアンボワーズへ。去年は遠くから眺めるしか出来ませんでしたが、今度はバッチリ入ってきました!(笑)ロワール川のほとりにあり、上からはロワールの素晴らしい景色が望めます。





そして、ここから更に歩いて10分ほど行った場所に、ル・クロ・リュセという小さな館があります。かの天才レオナルド・ダ・ヴィンチが、時のフランス王フランソワ1世に招かれてフランスにやってきた際に移り住み、そのまま最期まで住んでいた場所です。
彼が残した数々のデッサンを元にしたいろんな器具、機械の類が再現されていて(スポンサーIBM)、一部の発明は、子供が遊べる遊具として、庭園のあちこちに設置されています。





時節柄、羽虫が多いのには閉口しましたが、新緑の季節で気持ちが良かったです。
そしてトゥールまで向かい、そこで駅前のホテルに一泊。ちなみにアンボワーズの駅には乗車券の自動販売機が無く、窓口も一つしかありません。帰りのチケットをあらかじめ買っておくか、時間に余裕を持つ事をお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました

2007-05-02 16:50:06 | ノンジャンル
数日前から、真夏の気候は一休みに入った模様。連日夕方になると雷雨が続いてましたが、今日からは気温もまた一気に下がりました。肌寒いくらいです。

昨日は「ミュゲ(すずらん)の日」だったので、一日遅れで(日本時間だと二日遅れだけど・・・;)壁紙もそれ仕様に。この日にすずらんを贈られた人には、幸せが訪れるという言い伝えがあるそうで。結構古くからあるこの習慣、今では昔ほどさかんではないようですが、それでも街角やスーパーには大量に並ぶスズラン達が・・・うん、毒があるとは思えない可愛らしさですね♪(笑)

そして今日は再び抜き打ち防災訓練(だと思われる)。もっとも今回は何の予告も見当たらなかったので、単なる誤作動の可能性も捨て切れませんが(^^; でもあの学校のサイレン、練習してると全く聞こえないんだけど・・・本当の火事だったらどうするんだろうか。気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする