2月に入り、メディアが花粉飛散の話題を流す機会が急激に増えた。 わが家周辺は、杉・檜の林が多い。ほとんどが、植林されたものだ。そして、放置されたものが多い。
家の一番近くにある杉の木。樹齢は50年ぐらいだろうか。
たわわに雄花をつけている。見ただけでくしゃみを催す。
わが家の、北・西側には、30年以上経った杉が多い。杉は樹齢30年ごろが花の盛りだそうだ。この地に住み着いて20年が過ぎた。確かに、年々花粉の飛散が増えていると思える。ここ数年、2月の末から3月にかけて、多量に花粉が飛散する。少しでも風が吹くと、花粉が多量に飛び、黄色く目に見える。遠方の景色も黄色くかすむ。
この時期の車の洗車は難儀だ。車の色は白だが、屋根やボンネットには、花粉が積もり、薄黄色になる。洗車を終え、水気を拭き取ろうとすると、すでに花粉が付いている。マスクをしていても、くしゃみが出る。どうしようもない季節が続く。耐えるしかない。そして、杉の花粉が終わる頃には、檜の花粉が飛ぶ。4月までは花粉の季節だ。
実験段階だが、杉の木を伐採しなくとも花粉の飛散を防止できる方法を発見したという。植物油を散布すると、雄花が育たないとのこと。散布の方法はヘリコプターでの空中散布。しかし、わが家のように、森林と家が近接する場所は散布できないのではないかと心配だ。よい方法を発見してもらいたいものだ。
杉の雄花を写真に収めた後、家に帰ろうとした。もう、大分前から存在していたのだが、入り口のアーチの下のプランターに植えられたハボタンに目が留まった。
真ん中が赤紫で周囲が白と全体が赤に近い赤紫のハボタン。外周の緑の葉はキャベツぽい。
嫌な杉の雄花を見たからだろうか? キャベツの仲間なのに葉が色づき、まるで花のようだ。ハボタンは食べられるそうだが、キャベツほどおいしくないという。また、虫が付きやすく、育てるのには農薬を必要とするので、食用としない方が良いとのこと。
しばらくハボタンを鑑賞した後、パタパタと衣服を掃って家の中に入った。玄関に入るや否や大きなくしゃみが出た。
花粉が鼻に残っていたのか? あるいは、たわわに垂れ下がった杉の雄花を思い出したからだろうか? くしゃみの確かな原因は分からない・・・・。
家の一番近くにある杉の木。樹齢は50年ぐらいだろうか。
たわわに雄花をつけている。見ただけでくしゃみを催す。
わが家の、北・西側には、30年以上経った杉が多い。杉は樹齢30年ごろが花の盛りだそうだ。この地に住み着いて20年が過ぎた。確かに、年々花粉の飛散が増えていると思える。ここ数年、2月の末から3月にかけて、多量に花粉が飛散する。少しでも風が吹くと、花粉が多量に飛び、黄色く目に見える。遠方の景色も黄色くかすむ。
この時期の車の洗車は難儀だ。車の色は白だが、屋根やボンネットには、花粉が積もり、薄黄色になる。洗車を終え、水気を拭き取ろうとすると、すでに花粉が付いている。マスクをしていても、くしゃみが出る。どうしようもない季節が続く。耐えるしかない。そして、杉の花粉が終わる頃には、檜の花粉が飛ぶ。4月までは花粉の季節だ。
実験段階だが、杉の木を伐採しなくとも花粉の飛散を防止できる方法を発見したという。植物油を散布すると、雄花が育たないとのこと。散布の方法はヘリコプターでの空中散布。しかし、わが家のように、森林と家が近接する場所は散布できないのではないかと心配だ。よい方法を発見してもらいたいものだ。
杉の雄花を写真に収めた後、家に帰ろうとした。もう、大分前から存在していたのだが、入り口のアーチの下のプランターに植えられたハボタンに目が留まった。
真ん中が赤紫で周囲が白と全体が赤に近い赤紫のハボタン。外周の緑の葉はキャベツぽい。
嫌な杉の雄花を見たからだろうか? キャベツの仲間なのに葉が色づき、まるで花のようだ。ハボタンは食べられるそうだが、キャベツほどおいしくないという。また、虫が付きやすく、育てるのには農薬を必要とするので、食用としない方が良いとのこと。
しばらくハボタンを鑑賞した後、パタパタと衣服を掃って家の中に入った。玄関に入るや否や大きなくしゃみが出た。
花粉が鼻に残っていたのか? あるいは、たわわに垂れ下がった杉の雄花を思い出したからだろうか? くしゃみの確かな原因は分からない・・・・。