芝大門
2011-10-20 | 寛ぐ
今日は月例OG会。
戦後初の国指定重要文化財の一般公開ということで芝の「増上寺」に行ってきた。
まずは、その前にランチだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
芝大門の「桝ざき」で週替わり御膳と抹茶セットをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/2c1c9ca50fc7e8376238845cea97bcaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/9e0790735c364e16ed690140d56d4402.jpg)
このお店の間口はとてもスマートで、奥行きがある。
カウンター隣の個室には、小窓があり、カウンターが真っ直ぐに見え
板さんの手元がよく見えるシャレたつくりになっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/aa47b4014fa7c7f71f82a7b05b7a80c5.jpg)
いつも通りすっかり、ゆっくりして、お土産までいただいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
続いて増上寺へ。よく見掛ける門は正式名称は「三解脱門」と言うそうだ。
都内で最も古い木造建築物の一つであり、
むさぼり(貪欲)、いかり(瞋恚)、おろかさ(愚ち)の三つの毒から離れ、
極楽浄土に入る心をつくるための門だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/4dd05388fb750418cdfff22297f5e343.jpg)
うーん・・・・解脱・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/37b9127636d0486249a09eff54d9443f.jpg)
入場料は500円だったのだが、入場の際に特製ボールペンをもらった。
クリップ部分が葵の紋である
しかも後からわかったのだが、白と金があった。
山門に上がったのだが、はしごのような急階段を登る。
撮影禁止のため、十六躯の羅漢像も山門からの風景も撮影は出来なかった。
増上寺は、徳川家の菩提寺だけあって江戸の真ん中にドーンとある。
東京タワーを背にして、山門からは日本の大企業が良く見える。
境内には線香の香りがたちこめ、なんとなく心のザワザワが落ち着いてくるから不思議だ。
東京には素晴らしい所がたくさんあるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/df10aeeb34bb7aa3b779eedc81a6ee42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/fde2792bbaafca36be3ba53326271bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/552cb47c86ac0c86d89f5631ef92b2ad.jpg)
増上寺後は、隣接の「ル・パン・コティディアン」で緑
と木のぬくもりの中、
別荘地にでもいる気分になって、すっかりリラックス~~ オシャベリは続く・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/e77906bc77775097e732ead5a6a43455.jpg)
こうして、いつもながら大満足のOG会だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
気づけば東京タワーもライトアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
戦後初の国指定重要文化財の一般公開ということで芝の「増上寺」に行ってきた。
まずは、その前にランチだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
芝大門の「桝ざき」で週替わり御膳と抹茶セットをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/2c1c9ca50fc7e8376238845cea97bcaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/9e0790735c364e16ed690140d56d4402.jpg)
このお店の間口はとてもスマートで、奥行きがある。
カウンター隣の個室には、小窓があり、カウンターが真っ直ぐに見え
板さんの手元がよく見えるシャレたつくりになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/aa47b4014fa7c7f71f82a7b05b7a80c5.jpg)
いつも通りすっかり、ゆっくりして、お土産までいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
続いて増上寺へ。よく見掛ける門は正式名称は「三解脱門」と言うそうだ。
都内で最も古い木造建築物の一つであり、
むさぼり(貪欲)、いかり(瞋恚)、おろかさ(愚ち)の三つの毒から離れ、
極楽浄土に入る心をつくるための門だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/4dd05388fb750418cdfff22297f5e343.jpg)
うーん・・・・解脱・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/37b9127636d0486249a09eff54d9443f.jpg)
入場料は500円だったのだが、入場の際に特製ボールペンをもらった。
クリップ部分が葵の紋である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
山門に上がったのだが、はしごのような急階段を登る。
撮影禁止のため、十六躯の羅漢像も山門からの風景も撮影は出来なかった。
増上寺は、徳川家の菩提寺だけあって江戸の真ん中にドーンとある。
東京タワーを背にして、山門からは日本の大企業が良く見える。
境内には線香の香りがたちこめ、なんとなく心のザワザワが落ち着いてくるから不思議だ。
東京には素晴らしい所がたくさんあるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/df10aeeb34bb7aa3b779eedc81a6ee42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/fde2792bbaafca36be3ba53326271bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/552cb47c86ac0c86d89f5631ef92b2ad.jpg)
増上寺後は、隣接の「ル・パン・コティディアン」で緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
別荘地にでもいる気分になって、すっかりリラックス~~ オシャベリは続く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/e77906bc77775097e732ead5a6a43455.jpg)
こうして、いつもながら大満足のOG会だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
気づけば東京タワーもライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/396f690b2ebe6928783871a6c44e918b.jpg)