宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

ちょい足しするのですが、

2022年06月12日 | わかめラーメン

 

 

 

 

 突然ですが、

 

 

 

 

 

 カットわかめです。

 

 (・∀・)

 アア、ワカメダナ。

 

 

 

 

 このブログ的にはワカメと言えば「わかめラーメン」なのですが、

 

 

 

 

 

 新しい商品に慣れてしまったせいか、スタンダードなわかめラーメンが物足りなくなってしまいました。

 

 (;´∀`)

 モノタリナクナリマシタ。

 

 

 

 そこで、カットわかめを追加して満足いく「わかめ大盛りラーメン」にしたいと思います。

 

 

 

 

 これは、よくお酒の話で「酒の量が増える」と言いますが、多分これと同じで

 

 

 

 ワカメの量が増える!!

 

 

 と言う事だと思います。

 

 (;´Д`)

 チガウトオモウナ。

 

 

 

 

 

 

 これは最初のワカメの量なのですが、やはりもう少し欲しいですね。

 

 

 早速ちょい足ししていきます。

 

 

 

 カットわかめ「パラパラパラ・・・」

 

 

 

 

 

 少し増やしてみたのですが、もう少し欲しいですね。

 

 (*´∀`)

 モウチョットダナ。

 

 

 

 カットわかめ「パラパラ・・・」

 

 

 

 カットわかめ「ザーッ!!」

 

 

 (;´Д`) ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 たくさん入ってしまいました。

 

 

 少しずつしかワカメが入らなかったのでカットわかめの袋を傾けたら、いっぱい出てきました。

 

 

 

 まあ、たくさんカットわかめが入ったけど、お湯を多目に入れたら大丈夫でしょう。

 

 

 

 むしろワカメが大盛りで満足です。

 

 (*´∀`)

 ダヨネー。

 

 

 

 早速、お湯を入れて作ってみます。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・

 

 

 

 (゚Д゚;)!?

 

 

 

 

 

 ワカメでフタが持ち上がっています。

 

 

 どうやらワカメが増えすぎた様です。

 

 (;・∀・)

 ワカメガオオスギタ?

 

 

 

 

 

 

 ワカメが溢れそうです。

 

 (;´Д`)

 ワカメシカミエナイヤ。

 

 

 

 お湯も多目に入れたのですが、ワカメと麺が吸ってしまい「つけ麺」程度にしかスープがありません。

 

 

 量的には麺の4倍くらいのワカメになっています。

 

 

 

 もはや「わかめラーメン」ではなく、

 

 

 

 ただのワカメです。

 

 ヽ(´Д`;)ノ

 ワカメシカナイヤ。

 

 

 

 もちろん全部食べたのですが、食べ終わる頃にはワカメに飽きてしまいました。

 

 

 何でもほどほどが大事ですね。

 

 

 

 

 みなさんもワカメの入れ過ぎには気を付けて下さいね。

 

 (;´∀`)

 チュ、チュウイシテネ。

 

 

 

 

 

コメント (4)

サンキューわかめ!!

2022年05月14日 | わかめラーメン

 

 

 突然ですが、今年で「わかめラーメン」が

 

 

 

 発売39周年になりました!!

 

 (*´∀`)

 スゲーナコレ。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 やっぱりワカメか!!

 

 

 とは言わずにお付き合い下さいね。

 

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 はい、ワカメ好き好き。

 

 (´∀`*)ノ

 ワカメ!!

 

 

 

 

 

 

 わかめラーメンは「業績を牽引する力強いヒット商品を作る」をコンセプトに、1983年の6月に発売されました。

 

 

 

 そこで、今回は発売39周年企画の

 

 

 

 サンキューわかめラーメン 具だくさん

 

 

 を買ってきました。

 

 

 

 

 わかめラーメンのファンなら、必ず手に入れたいアイテムです。

 

 (ノ´∀`*)

 モチロンダヨナ。

 

 

 

 

 

 

 

 大きく書いてあるのですが、具材が39パーセント増量になっています。

 

 

 味は「しょうゆ味」なのですが、アクセントにジンジャーとコショウを利かせています。

 

 

 

 

 

 

 

 パッケージの側面にはイメージキャラクターの「柳沢慎吾」の今と昔の姿が描いてあるのですが、自分の年代では

 

 

 

 「石立鉄男」の方がしっくりきますね。

 

 (;´∀`)

 カナリフルイナ。

 

 ( TVCM 石立鉄男バージョンはこちら。)

 

 

 

 

 

 

 中身はスタンダードのわかめラーメンと違って、わかめは既に入っている状態です。

 

 

 あとは調味料の小袋です。

 

 

 

 

 

 早速、お湯を入れて作ってみます。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・

 

 

 

 

 ( ´∀`)ノ○ パカッ

 

 

 

 

 

 

 確かにワカメとゴマが多い様な気がします。

 

 

 

 食べてみると麺とワカメの量のバランスが良く、食べ応えがあります。

 

 

 スープもジンジャーとコショウが利いているのか、少し味が濃く感じます。

 

 (*´∀`)

 オイシイデス。

 

 

 

 これはリピート買いしても良いですね。

 

 

 

 今月末にも新しい味のわかめラーメンが発売される予定になっています。

 

 

 

 みなさんも、今回の「サンキューわかめラーメン」とあわせて新商品を見かけたら手に入れて下さいね。

 

 (´∀`*)ノシ

 ヤクソクダヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

新年明けましておめでとうございます。

2022年01月01日 | わかめラーメン

 

 

 みなさん、

 

 

 

 新年明けましておめでとうございます。

 

 

 本年もよろしくお願いいたします。

 

 (*´∀`)

 コトシモヨロシク。

 

 

 

 やっと仕事も終わって今日からお正月休みになりました。

 

 

 

 お正月と言えばいろいろな食べ物があり、お正月の楽しみの一つです。

 

 

 

 

 「おせち料理」や「雑煮」などのお餅料理、

 

 

 

 

 そして、

 

 

 

 

 わかめラーメンです。

 

 (ノ´∀`*)

 ヤッパリコレダヨネ。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 正月からワカメか!!

 

 

 とは言わずにお付き合い下さいね。

 

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 はい、ワカメ好き好き。

 

 (´∀`*)ノ

 ワカメ!!

 

 

 

 

 

 

 今回のわかめラーメンは年末に発売された、

 

 

 スープ濃いめのわかめラーメンです。

 

 (*´Д`)

 オイシソウダナ。

 

 

 

 

 

 

 「たまり醬油」や「黒こしょう」、「深煎りごま」で味にアクセントを付けています。

 

 

 

 通常のわかめラーメンはあっさりとした味なので、これは期待できますね。

 

 

 

 

 

 フタの方は商品の表示がいっぱい書いてあるので、地味な感じになっています。

 

 

 いつものわかめラーメンのパッケージではないので見逃すところでした。

 

 

 

 

 

 

 今回はワカメが小袋ではなく、直接カップの中に投入されています。

 

 

 後は調味料が1袋です。

 

 

 欲を言えば、コーンがもう少し欲しいところですね。

 

 

 

 

 

 早速、お湯を入れて作ってみます。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・

 

 

 

 

 ( ´∀`)ノ○ パカッ

 

 

 

 

 

 

 見た目は普通のわかめラーメンなのですが、

 

 

 美味しそうな匂いがします。

 

 (*´∀`)

 イイニオイデス。

 

 

 これは「たまり醤油」や「深煎りごま」が効いているのか食欲がそそられる匂いがします。

 

 

 

 

 通常のわかめラーメンよりも味が濃ゆく、少しクセもあるのですが、

 

 

 

 これは美味しいですね。

 

 (ノ´∀`*)

 ゴハンモオネガイシマス。

 

 

 

 

 みなさんも「おせち」や「おもち」に飽きたら、わかめラーメンを食べて下さいね。

 

 

 (´∀`*)ノシ

 ヤクソクダヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)

クリスマスと言えば、

2021年12月17日 | わかめラーメン

 

 

 12月25日も近づき、周りの雰囲気やお店などで見かける物が、だんだんクリスマスらしくなってきました。

 

 (*´∀`)

 タノシミダヨネ。

 

 

 

 

 ところで、みなさんは「クリスマスの食べ物」と言えば何ですか?

 

 

 

 クリスマスケーキ?

 

 

 

 美味しいチキン?

 

 

 

 クリスマスには美味しい食べ物がいろいろありますよね。

 

 (*´∀`)

 イロイロアリマス。

 

 

 

 

 

 しかし、ここのブログでクリスマスの食べ物と言えば、

 

 

 

 わかめラーメンに決まっています!!

 

 (;´∀`)

 ヨクカンガエテ!?

 

 

 

 

 胸に手を当てて想像してみて下さい。

 

 

 

 

 クリスマスケーキと並ぶ「わかめラーメン」

 

 

 

 クリスマスの夜に家族で食べる「わかめラーメン」

 

 

 

 彼氏、彼女と一緒にすする「わかめラーメン」

 

 

 

 クリスマスプレゼントに「わかめラーメン」

 

 

 

 

  ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 もう考えただけで胸がいっぱいです。

 

 (;´Д`)

 イッパイイッパイダヨ!!

 

 

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 はい、ワカメ好き好き。

 

 (´∀`*)ノ

 ワカメ!!

 

 

 

 *注意 このブログには「わかめラーメン」以外の食べ物は出てきません。

 

 

 

 

 

 

 

 今回は「わかめラーメンご当地編  三重伊勢海老だしみそ味」です。

 

 (*´∀`)

 コンカイモオイシソウデス。

 

 

 

 

 

 

 パッケージに描いてある伊勢海老のイラストがいい感じですね。

 

 

 

 しかし、「どちらかと言えばお正月なのでは?」と言われそうなのですが、

 

 

 

 はい、その通りです。

 

 

 そう思った人はお正月にも食べて下さいね。

 

 (*´∀`)

 ヤクソクダヨ。

 

 

 

 

 

 「イラストはイメージです。」と書いてあるのですが、原材料に「伊勢海老パウダー」と表記してあるので、全く伊勢海老と関係が無いわけではありませんね。

 

 

 伊勢海老の風味があるのかもしれないので、これは味に期待できます。

 

 

 

 

 

 

 通常のわかめラーメンと調味料の種類が違います。

 

 

 気のせいかワカメの量が少ない様な気がします。

 

 

 

 早速、お湯を入れて作ってみます。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・

 

 

 

 

 ( ´∀`)ノ○ パカッ

 

 

 

 

 

 

 フタを開けると味噌とエビの良い香りがします。

 

 

 食べてみると、確かに伊勢海老みたいな風味があります。

 

 

 

 これは美味しいですね

 

 (ノ´∀`*)

 ゴハンモオネガイシマス。

 

 

 

 今回は「伊勢海老だしみそ味」の他に、「北海道 ホタテだししょうゆ味」と「千葉 はまぐりだししお味」も発売されています。

 

 

 

 

 みなさんもクリスマスに「わかめラーメン」を食べて下さいね。

 

 (*´∀`*)

 オイシイカラタベテネ。

 

 

 

 

コメント (6)

新しい味の、

2021年08月06日 | わかめラーメン

 

 

 

 突然ですが、

 

 

 

 

 

 今回もワカメです。

 

 (*´∀`)

 ワカメニキマッテイルジャナイカ。

 

 

 

 

 当然、クレームは受け付けません。

 

 

 

 

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 はい、ワカメ好き好きです。

 

 (´∀`*)ノ

 ワカメ!!

 

 

 

 

 

 

 

 今回は7月末に発売された

 

 

 

 わかめラーメン 辛口みそです。

 

 

 

 

 

 

 

 最近スタンダードになりつつある「でかわかめ」になっています。

 

 

 個人的にも食べ応えがある「でかわかめ」の方が好きですね。

 

 

 

 

 

 

 

 わかめラーメン 辛口みそ味は最初から乾燥わかめとスープの粉が最初から入っています。

 

 

 いつもは乾燥わかめが小袋に分けられているので、コストダウンかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その他には調味油とふりかけの袋がカップの中に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 更にフタの上に調味油がもう1つあります。

 

 

 これは味に期待ですね。

 

 (*´∀`)

 タノシミダナ。

 

 

 

 

 早速、お湯を入れて作ってみます。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・

 

 

 

 

 ( ´∀`)ノ○ パカッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回もワカメたっぷりに見えますが、カップの口が小さいのでワカメは少な目です。

 

 

 

 食べてみると、程良い辛さの美味しいみそラーメンです。

 

 

 これは「白ごはん」が欲しくなりますね。

 

 

 

 

 先日、わかめラーメンの公式サイトが更新されました。

 

 

 

 見てみると、商品ラインナップが整理されていて、かなり少なくなってしまいました。

 

 

 スタンダードのわかめラーメンに、そのミニサイズ、袋タイプと今回の辛口みそになりました。

 

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 「わかめラー」どこにいった!?

 

 (;´∀`)

 ドコダロウネー!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「麺無しわかめラーメン」と言う、勢いだけなのが悪かったのかラインナップから消えてしまいました。

 

 

 他にもワカメ増量タイプの商品も無くなったしまいました。

 

 

 

 

 公式サイトでも提起されている「お前はどこのわかめじゃ?離れ」が問題になっているのかもしれません。

 

 (詳しくは公式サイトを確認して下さいね。)

 

 

 

 もしかしたら今後のわかめラーメンを取り巻く環境は厳しいのかもしれません。

 

 

 

 

 なので、みなさんも

 

 

 

 わかめラーメンを食べて下さいね。

 

 (´∀`*)ノシ

 ヤクソクダヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)