宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

車高ゲージ。

2020年10月21日 | ラジコン

 

 

 

 

 みなさんはラジコンの車高を測るのに、どんな車高ゲージを使っていますか?

 

 

 

 

 

 

 自分も簡単に手に入る普通の車高ゲージを使っていました。

 

 

 

 しかし、先日いつものお店であるメーカーのカタログを見ていたところ、

 

 

 

 

 (・∀・)「これいいなー。」

 

 

 店長「在庫あるよ。」

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 (;´Д`)あるの?」

 

 

 

 店長「もちろんあるよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 あったのかよ。

 

 

 

 ありがとうございます。

 

 (;´∀`)

 マア、イツモノコトダ。

 

 

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 

 イーグル模型 ライドハイトゲージです。

 

 

 

 

 

 

 

 最近のシャーシは路面に接触しない様に工夫された物もあります。

 

 (画像はTT-02ですです。)

 

 

 シャーシの底が斜めになっているので、シャーシの側面下部では測りにくくなっています。

 

 

 

 エンジンカーの場合もメカが邪魔で測りにくい場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 そこで計測部分をシーソータイプにする事でシャーシの中央部分で測る事ができます。

 

 

 難点としてはメモリが小さいので、老眼が進んでいる自分には少し見えにくい事ですね。

 

 

 

 

 

 

 使い方としてはシャーシの下に入れてレバーを持ち上げるのではなく、車高を決めてからゲージをシャーシの下に入れます。

 

 

 そして軽くゲージを持ち上げて隙間がある様なら車高が設定より高く、ゲージがシャーシの下に入らない様なら車高が低いと判断します。

 

 

 

 

 なかなか痒い所に手が届くアイテムです。

 

 (*´∀`)

 コンナノガホシインダヨ。

 

 

 

 

 

 みなさんも見つけたら手に入れて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

冬眠前の。

2020年10月21日 | 小動物

 

 

 

 

 我が家のカメ、かめ太郎(メス)とかめ二郎(メス)です。

 

 

 

 

 

 んっ、呼んだ?

 

 

 

 夏の間に餌を結構食べたので、ずいぶん大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 10月も中頃になりあまり餌も食べなくなってきたので、そろそろ冬眠の時期になってきます。

 

 

 そこで、暖かい日に冬眠前の散歩をしてもらう事にしました。

 

 

  (*´∀`)

 ノンビリシテネ。

 

 

 

 

 

 

 

 冬場もカメ達の負担を減らすためにヒーターを入れるのですが、やはり冬眠時期は心配ですね。

 

 

 特に小さい方のかめ二郎は注意が必要です。

 

 

 

 

 

 そのうち冬場の様子も紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント