今回もCW-01のメンテナンスをしていきます。
(*´∀`)
ヤルヨー!!
今回はメカを載せて完成までいきたいと思います。
最初に行ったシャーシの状態確認の走行で、動かなかったステアリングのサーボです。
何かのRTRに搭載されていたと思われる京商のサーボですが、もちろん交換します。
パーツボックスに入っていた「サンワ RS-995」です。
結構前のサーボで汚れが目立ちますがCW-01には十分な性能だと思います。
それもあるのですが、今回のCW-01に使わなければ二度と出番が無いと思います。
(・∀・)
モッタイナイカラナ。
カーボン調のシートでデコレーションをして、ケーブルを黒く塗ってから取り付けます。
これでいい感じですね。
次に受信器です。
受信器をFM受信機 → 2.4GHz受信機に変更です。
サンワの「RX-371」ですが、これもパーツボックスから探してきたDSSS方式の古い受信器です。
サーボと同様に今回を逃せば二度と出番がありません。
あとはダンパーに適当なCVAダンパーを取り付けて、シャーシ側のメンテナンスは完了です。
ボディも簡単にマスキングをしていつものカラーリングにします。
これで完成です。
(ノ´∀`*)
デキタヨー!!
・ ・ ・ ・
ボディのせいか、微妙にトイラジに見える様な気がします。
(*´∀`)
キニシナイキニシナイ。
早速、走行してみたのですが
凄く楽しいです!!
路面を気にせずに勢い良く走る姿はビッグタイヤの楽しさですね。
購入した当時を思い出すくらいに良く走る様になりました。
今回、CW-01のメンテナンスをして思ったのですが、
やはりメンテナンスは大事です!!
(・∀・)
ダヨナ!!
今度から可能な限り、いや、頑張ってマシンのメンテナンスをしていきたいと思います。