![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/3d2b8e8c7694bfadd1cf99dd82f14a02.jpg)
2019年10月26日(土曜日):By Yahoo [ 14c/21c/30% 68K98F ] 曇り一時小雨
我が集落の小さな谷の一番奥まったところ、谷川のそばに大きな一枚岩があって、そこに小さな不動尊の石仏を掘り込み、平らな面の中央に大きく「真無阿弥陀仏」、右に「弘化四末年」、左に「賢浄」と文字が彫ってある。
弘化4年だから1847年、今から172年前の江戸時代末期、越後出身の「賢浄」という行者が、庵を立てて住み、修行の合間に一人遊びした形跡。2014年の5月にワイフと二人、山吹を採りに行った時、写真を撮った。緑の苔に覆われて、よく見ないと文字が判読できない。あれから5年。イノシシや獣以外、誰も山など入り込まないから、今度社会福祉協議会の呼びかけに応じた、地元の歴史好き面々が、そこに行く計画だという。
一応、案内と解説が私担当だが、現場までは行けないと思う、と意見を言っておいたし、代わりに、私が写した写真をプリントアウトして、見せることが出来るよう準備はした。
さあ、朝の7時。お散歩の時間。小一時間、歩いてこよう。千葉の大雨でZOZOチャンピオンシップの試合は2日目中止。3日目の今日は、コースが水浸しで荒れているから、観客を入れずに、選手72名が試合だけ続けるらしい。孤独なタイガーウッズや松山がどんなスコアを出すのだろう?
明日の日曜日と、月曜日には普通の試合になるらしい。2億2千万円が優勝賞金だから、そりゃ一日5500万円を誰が手にするのか、目の色を変えても不思議ではない。
ーーーー 背中が曲がってきたなあ。
我が集落の小さな谷の一番奥まったところ、谷川のそばに大きな一枚岩があって、そこに小さな不動尊の石仏を掘り込み、平らな面の中央に大きく「真無阿弥陀仏」、右に「弘化四末年」、左に「賢浄」と文字が彫ってある。
弘化4年だから1847年、今から172年前の江戸時代末期、越後出身の「賢浄」という行者が、庵を立てて住み、修行の合間に一人遊びした形跡。2014年の5月にワイフと二人、山吹を採りに行った時、写真を撮った。緑の苔に覆われて、よく見ないと文字が判読できない。あれから5年。イノシシや獣以外、誰も山など入り込まないから、今度社会福祉協議会の呼びかけに応じた、地元の歴史好き面々が、そこに行く計画だという。
一応、案内と解説が私担当だが、現場までは行けないと思う、と意見を言っておいたし、代わりに、私が写した写真をプリントアウトして、見せることが出来るよう準備はした。
さあ、朝の7時。お散歩の時間。小一時間、歩いてこよう。千葉の大雨でZOZOチャンピオンシップの試合は2日目中止。3日目の今日は、コースが水浸しで荒れているから、観客を入れずに、選手72名が試合だけ続けるらしい。孤独なタイガーウッズや松山がどんなスコアを出すのだろう?
明日の日曜日と、月曜日には普通の試合になるらしい。2億2千万円が優勝賞金だから、そりゃ一日5500万円を誰が手にするのか、目の色を変えても不思議ではない。
ーーーー 背中が曲がってきたなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます