最新の画像[もっと見る]
- 東京都知事選に見えてきた 理念・制度社会からデータ・制御社会の政治 4ヶ月前
- 『ケアとデジタルによる近接のデザイン』で、近代の’距離の都市’から、’近接の都市’へ、近接プラットフォームづくりの手がかりは? 5ヶ月前
- ソト暮らしは、外部空間だけでなく、心身を開くアートからも。漆象作家:山岸厚夫さんとJINMOさんの対談と演奏に触発されて、シュールレアリスムの現代性を 6ヶ月前
- 『知覚の哲学: ラジオ講演1948年』を読み込んで、環世界+環情報世界への入り口を ’差分を表し続ける個人’ として歩む 10ヶ月前
- 『知覚の哲学: ラジオ講演1948年』を読み込んで、環世界+環情報世界への入り口を ’差分を表し続ける個人’ として歩む 10ヶ月前
- 『生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる』 下西風澄著を読み終えて、「モノと心の独り言」の道筋が 11ヶ月前
- 『生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる』 下西風澄著を読み終えて、「モノと心の独り言」の道筋が 11ヶ月前
- 愛知県西尾市 三代にわたって医療・介護のネットワーク事業を組織化してこそ応え続けられる地域のマイクロ・ニーズ 1年前
- 愛知県西尾市 三代にわたって医療・介護のネットワーク事業を組織化してこそ応え続けられる地域のマイクロ・ニーズ 1年前
- 愛知県西尾市 三代にわたって医療・介護のネットワーク事業を組織化してこそ応え続けられる地域のマイクロ・ニーズ 1年前
調べてみました。
細部が鮮明でないので、確定的なことは言えませんが、多分、ヒヨドリと思われます。都会で最も一般的に見かけられる鳥です。畑を耕した後などにどこからともなく現れ、ケラやミミズなどをついばんでおります。色や形からオナガではなさそうです。
元々は渡り鳥だったそうですが、現在は、都市鳥とのことです。なぜ、都市鳥になったのか。ここからはカラスのことを熱心に調べたことからの類推に過ぎませんが、以下の3点が考えられます。
1餌が豊富にある。(食性が広く大食漢)
2営巣できるところが存在する。
3繁殖可能(次々と次世代が生まれる)
この一つのどれが欠けても、群れとして生存を保持するのは不可能とのことです。都市に生きる我々と同じ仲間と考えた方が良さそうですね。
桜の花の蜜を吸って花びらを大量に散らす元凶になるのもこの鳥とのことです。まさに花より団子。
以上、お粗末で失礼しました。
ウッキーより
ヒヨドリなんですね。
初めて、このTVアンテナの所で見かけたのです。
近くに神社の木々があります。