庭・軒・縁側・土間・板の間と自然に作業を分かち合う
人と繋がっていた農家暮らしが、いつの間にか、
武家屋敷の塀と門と敷居と上がり框で隔てられ、
明治には洋室の応接間になっていた。
そして、敗戦後急ごしらえの大量住宅は、○○LDK!
寝室・居間・食堂・台所で、核家族。
更に、どこでもスマホで(いいでしょ?)「いいね!」
都合のいいときだけ、繋がって。
今、COVID-19対策で、ソーシャル・ディスタンスが続くと、
敢えて、意図し・表現されたことでしか、関われない。
だから、近代的個人文化の西欧マナーを、基礎から知っておくのもいいのではないか?
PROJECT FOR PUBLIC SPACES
そして、『陰翳礼讃』をよみなおす。
陰翳礼讃 谷崎潤一郎 著
私たちは、気配(けはい)も気配り(きくばり)も、感じられない街に住んで、
何の知識も探求心も薄い人でも、楽しめる”テーマパーク”の中の安全を求めてきた。
PUBLICから、戦後を超える日本社会をきずいてみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます