あるぴいの銀花ギャラリーとギャラリー樟楠で開催していました、IZIKaWaヨシオ 器とその設計図&つるってんゲンゲン的な画展は、終了いたしました。

ご来廊いただきました皆様、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
工房のある秩父は、多くの自然を残す地であり、祭りや伝統などの観光地でもあります。
その秩父では、ほとんど作品を発表しない(今年一度開催しました)IZIKaWaヨシオさん。
市川良夫として活動していた頃の作風も残しながら、創作意欲と発想の自由さで、多くの皆様の支持を得ています。
今回の会期後半、IZIKaWaさんの許可を得て、銀花ギャラリーに 約30年前の作品も展示させていただきました。
IZIKaWaヨシオと市川良夫が同時に展示されていたのです。
常に前を向いて歩み続けている制作活動ですが、今回の事で何か変化が起こるのか、起こらないのかは、次回の展示を見てみないと分かりません。
でも、とても楽しみです。

益子須藤窯で修業した市川良夫さん。
30年前の巨大急須もインパクトありますね。

ご来廊いただきました皆様、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
工房のある秩父は、多くの自然を残す地であり、祭りや伝統などの観光地でもあります。
その秩父では、ほとんど作品を発表しない(今年一度開催しました)IZIKaWaヨシオさん。
市川良夫として活動していた頃の作風も残しながら、創作意欲と発想の自由さで、多くの皆様の支持を得ています。
今回の会期後半、IZIKaWaさんの許可を得て、銀花ギャラリーに 約30年前の作品も展示させていただきました。
IZIKaWaヨシオと市川良夫が同時に展示されていたのです。
常に前を向いて歩み続けている制作活動ですが、今回の事で何か変化が起こるのか、起こらないのかは、次回の展示を見てみないと分かりません。
でも、とても楽しみです。

益子須藤窯で修業した市川良夫さん。
30年前の巨大急須もインパクトありますね。