竹下鹿丸さんの酒の器②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/1bb6af8e8f3861877bbf695e4372b73d.jpg)
鹿丸さんは、近年、磁器のうつわも制作されています。
焼締めと同じ、窖窯(穴窯)に、釉薬をかけず、焼成された磁器です。
木が燃えた灰を被り、熱で溶けた自然釉の発色も美しく、重ねて焼く時にうつわ同士がくっ付かないように付けられた目土の跡は、炎の流れを想像させてくれます。
笠間益子craft&create
酒の器と冬の器
2017.11/23(木・祝)~12/10(日)
11:00 ~18:00(最終日16時まで)火・水定休
あを(益子)
近藤康弘(益子)
西丸太郎(益子)
竹下鹿丸(益子)
若菜綾子(益子)
小林哲生(笠間)
町田 幸(笠間)
樽見 浩(笠間所縁・山形県南陽市)
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1‐147
048-641-9156
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/1bb6af8e8f3861877bbf695e4372b73d.jpg)
鹿丸さんは、近年、磁器のうつわも制作されています。
焼締めと同じ、窖窯(穴窯)に、釉薬をかけず、焼成された磁器です。
木が燃えた灰を被り、熱で溶けた自然釉の発色も美しく、重ねて焼く時にうつわ同士がくっ付かないように付けられた目土の跡は、炎の流れを想像させてくれます。
笠間益子craft&create
酒の器と冬の器
2017.11/23(木・祝)~12/10(日)
11:00 ~18:00(最終日16時まで)火・水定休
あを(益子)
近藤康弘(益子)
西丸太郎(益子)
竹下鹿丸(益子)
若菜綾子(益子)
小林哲生(笠間)
町田 幸(笠間)
樽見 浩(笠間所縁・山形県南陽市)
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1‐147
048-641-9156