![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/5e74b1f81c5350787288fb798484e1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/ce4806bb80d0c8c3cf54d8c0b861a6f0.jpg)
信濃の工房から
滝沢都さんのうつわ敷、コースター、ピンクッション
今回、展示に参加してくれている作家たちのうつわをご自宅でも愛用しているという滝沢さん。
自家栽培の和綿や亜麻、原毛から糸を引くという羊毛をうつわ敷やコースターに仕上げてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/12db2050b3f11a97aee984110922c470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/bf1ee911e54dbeee1257d14771c6d95f.jpg)
ゆったり くつろぎたい、大切なティータイムに あたたかみのある布を添えてみませんか。
食卓使いでも、雰囲気がグッと変わったりしますよ。
同じ布を使ったピンクッション(針刺し)もあります。
木の器は、安曇野 アトリエ宇(そら)さん、東御市 ほのあかりさんの制作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/54aabcae5a1188b8ba3d70761279df41.jpg)
中に詰めた羊毛は、長野県の羊毛も入っており、夏前に近くの農場で手刈りされているそうです。
微かに油分が残っており、針が錆びにくくなっております。
12月5日(日)16時までのご紹介となります。
滝沢都さんのオンライン展示
ギャラリー樟楠