goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

2024年の展示も残り2日となりました。

2024年12月23日 22時32分51秒 | ギャラリー樟楠

 

2024年の展示も残り2日となりました。

ラストは火曜・水曜ですが、営業致します。

 

 

今日の紹介は、岡田崇人さんの象嵌。

掻き落としと併せて、岡田さんの代表的な仕事です。

 

 

成形した器を彫ったり、型押しして、凹んだところに化粧土を埋め込みます。

はみ出した化粧土を削ったり拭き取ったりすると綺麗な模様がはいります。

白化粧は、三島手とも呼ばれています。

 

 

 

岡田さんは、白化粧の他、アサギ色や鉄色の象嵌の方が印象があるかもしれませんね。

 

火水休みで、普段来れない方は、このラスト2日に是非。

日本茶喫茶も開催しております。

 

 

 

 

ギャラリー樟楠

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木悦郎展 -鈴木寛コレクション- 先日終了となりました。

2024年12月23日 22時29分30秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 

 

鈴木悦郎展
-鈴木寛コレクション-

先日終了となりました。

作品は多くの皆様のもとへ
お届けすることとなりました。
本当にありがとうございます。

作品をお渡しするとき、
そこには笑顔があります。

絵を飾ったり、
お気に入りの音楽を聴いたり…
そういうことが、
日々の生活に潤いを与えてくれる気がします。

好きな絵がそばにある。
穏やかで、良い時間がたくさん訪れますように。


今年も大変お世話になりました。
心から感謝申し上げます。


なお、京都の老舗和菓子店
鍵善良房さんの美術館
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMでは、
「鈴木悦郎生誕100年-ひびをたのしく-」が2025年3/9まで開催されています。

「行ってきました」と、たくさんのご報告も、ありがとうございます。

機会がありましたら、
アルピーノ村では見ることのできない貴重な作品もたくさん展示されていますので、ぜひ、冬の京都へ、
行ってみてください。

 

あるぴいの銀花ギャラリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする