昨日の台風一過で、一気に秋が近付いた気がします。
昨晩は、秋の幸せ「生鮭」を成田理俊さんのフライパンで

使い込んで、宝物になってきました。
〆には、豚汁

昨晩は、11月に開催する 仁城義勝さんの椀で、今シーズン初の豚汁。
ほぼ毎日使っている椀。もし漆が薄くなってきたら塗り直しもしてくれるんですよ。
4年使っていますが、まだ大丈夫!
奥にある 葱の入った蓋物は、池本直子さんの作。
来週から作品の予定です。
お二人の詳しい会期は、HPをご覧ください。
皆様も秋の幸せを 大好きなうつわ達と たっぷりと味わってくださいね。

麻 てんてん もんぺ:早川ユミ
先程、ユミさんは高知に向けてお帰りになりました。
川越に立ち寄るそうです。
アルピーノ村をちょっと散策。
季節外れの新芽に出会いました。

何の新芽でしょうね。
これからやってくる冬を乗り切ってほしいと願います。
ムラサキシキブも色付いてきました。

根元から色変わりしてくるのですね。
少しづつ、でも確実に秋色に。
オレンジの競演

地に根を張るオレンジと 空を舞うオレンジ。
アルピーノ村 洋食 素敵屋さんの2階で開催されている
今井ちひろ 個展「四角い海に」は、17日までです。

台風の行方が心配ですが、15日・16日は作家在廊。
銀花ギャラリーとあわせて お楽しみください。
早川ユミ 旅する種まきびと展 はじまりました。
正確には、まだオープン前なので「はじまります」ですが!





ユミさんは、高知県谷相に暮らしながら、ものづくりをされている方です。
やわらかな言葉の中に、ピンと張った芯があり、おはなしも素敵。
展示には、多くの作品と共に、今までに出版された書籍や
おすすめの魔法瓶、レッグウォーマーなども届きました。
驚いたのが、まさかここで出会えると思っていなかった「セツローさんのかんざし」
少し見えにくいところに展示してありますが、どうぞお声かけください。
早川ユミさんの在廊は、本日初日9月12日と13日、14日が昼頃までを予定しています。またワークショップ開催時は、作品展会場には在廊できませんので、ご了承ください。





セツローさんのかんざし

早川ユミさん

早川ユミ 旅する種まきびと展
2013年9月12日(木)~ 9月23日(月)
11:00 ~18:00(最終日16:00まで) 9/17(火)休み
作家在廊日 9/12・13/14(14日は昼頃までの予定)
作家HP
あるぴいの銀花ギャラリー
330-3835 さいたま市大宮区北袋町 1-130
TEL 048-647-2856
ギャラリーHP
本日は定休日ですが、明日の搬入に向けて什器(展示台)の移動や
ダウンライトの増設などがあり、朝から出勤です。

昨日、最終日を迎えた、町田裕也 AM陶工房(鳥居明生・小峰美省)の陶展に
ご来廊いただいた皆様、誠にありがとうございます。
多くのご意見もお聞かせいただき、感謝です。
素敵なうつわと出逢った皆様、どうぞ楽しんでお使いください。
バタバタと作業している間にも、早川ユミのワークショップのお申込みのお電話がかかってきます。まだお受けできますので、ご検討中の方は、ぜひ!
今日は、これで帰ってしまうので、メールまたは明日の11時以降ご連絡くださ~い。
早川ユミ ちくちくワークショップ2013「旅するバックづくり」
○日にち:2013.9.12(木) 14:00-16:00
○ 9.13(金) 10:00-12:00
○つくるもの:旅するバック 見本photo
○お代: 4,000円(高知のゆずジュース・米糠クッキー付き)
○定員:各日40名さま
○もちもの:糸切りバサミ
○申込み・問合せ:あるぴいの銀花ギャラリー
TEL 048-647-2856