12月に咲く山野草の花
一年間で開花山野草の特に少ない季節が12月から2月半ば。そんな中でも心トキメク種が原種スイ...
12月の開花山野草
ハナニラの小形種、Ipheion sessile
12月の花
シダが冬枯れする前が美しい、葉が厚めのシダは葉の姿を綺麗に保ったままで、見事に緑が抜け...
開花中のコリダリス
コリダリス・カバ・アルバ
開花中のコリダリス
コリダリス・マルケンシス
開花中のコリダリス
コリダリスはエンゴサクの仲間、日本の自生種ではヤマエンゴサクやエゾエンゴサクが同じ属の...
開花中の山野草
ベルベリス ステノフィラ‘カロリナ コンパクタ’メギ科メギ属の低木、本種は特に小形の選別種...
開花中の山野草
ハゴロモキンポウゲ(ラヌンクルス カランドリニオイデス)、キンポウゲ科キンポウゲ属、モロ...
クリスマスローズ
黄色でプロッチの入るダブル 桃色にスポットの入るダブル 白色で赤紫色の覆輪(ピコティー) 黄色で赤紫色の覆輪(ピコティー) ...
クリスマスローズ
園芸的な育種が活発に進められているのは無茎種が主流で、その代表的な原種がH.オリエンタリス。この他にも様々な無茎種間の交配が盛んで、新しく育種された種は総称してH.×hybridu...
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(403)
- 関東自然の花巡り(2804)
- 中部、信越、自然の花巡り(811)
- 西日本、自然の花巡り(1114)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(1984)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事