山の花は友達

2014年、終了したツアー

2014年、終了したツアー
121日(火)~22(水)淡路島の水仙郷、咲くやこの花館の青いケシ、立杭の丹波焼の里を訪ねました。
227日(木) 星野の里とのセツブンソウと雪割草が満開で山野草の苗が豊富な
           人気ナーセリー・アルペンやまくさを訪ねました。
326日(水)~27日、100万株のフクジュソウが咲く、福島県喜多方と福島市の花見山を訪ねました。
331日(月) ミズバショウが満開の箱根湿性花園と富士山麓のスミレのナーセリーを訪ねました。
4 9日(水)~10日、越後、雪割草街道、新潟県に咲く色々な春の花を満喫しました。
422日(火) キバナカタクリが群開する秩父宮記念公園を訪ね、箱根の大涌谷から桃源郷の
            ハイキングを楽しみました。マメザクラが特に綺麗でした。
5 7日(水)~9日(金) 函館から大沼、洞爺湖から胆振界隈、支笏湖へ、8種類のエンレイソウと
            満開の春の山野草を訪ねました。
526日(月)~27日(火)新潟県の奥地、笹ヶ峰のミズハショウの群落と戸隠の春を訪ねました。
6 2日(月) 野反湖の約8万株のシラネアオイと春の花を訪ねました。
617日(火) ハクサンシャクナゲや様々な花が咲く高峰高原を散策しました。
73日~5日 ヒオウギアヤメやエゾカンゾウが満開の道東を訪ねました。
8 5日(火) 水戸のサギソウの群生が見事な自生復元地と水戸市植物公園を訪ねました。
           植物公園では西川園長の特別のおもてなしに感激しました。
9月 2日(火) 初秋の入笠湿原と小さな湿原を訪ねました。
9月 18
日(木) 秋の入笠湿原や草原に咲く花を訪ねました
▼10月15日(水)~17日(金) キイジョウロウホトトギスやムラサキセンブリなどが咲く、
            紀州の古座川、熊野古道、瀞峡、生石山などを訪ねました。
▼11月  4日(火) 鹿沼・古峯神社の庭園の紅葉と鹿沼市花木センターを訪ねました。
▼12月 2日(火) 天城の紅葉と一碧湖、山渓園、そして伊豆の素敵なレストランでランチを楽しみました。


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山野草の観察、講座、展示会などのご案内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事